セーラームーンの色々なんでもあれやこれ
ずっとお世話になっていたヤフージオシティーズのサイトが
とうとう3月を持って閉鎖してしまったので 所在地は今やこのブログだけの状態となりました そのうち改めてサイトを作る予定ですが、臨時で一覧表を置いておきます。 princessusako@yahoo.co.jp(お問合せ) twitter(コスアカ) twitter(作品展示アカ) コスプレキャラ別写真館 コスプレイヤーズアーカイブ 発行した本をBoothにて通販しております Booth[月の真実] 一部作品とらのあなもご利用いただけます とらのあな[月の真実]
去年行って超勉強になった半・分解展に今年も行ってきました
去年はヴィクトリア朝のドレスで、時代ごとの流行を一気に見られましたが 今年はDEATHファッション展ということで、危険性のあるデザインや素材のドレスから、当時の安全性を振り返る展示でこれまた超超勉強になりました (本当は去年あった下着の方も行きたかった!) 以下折りたたんでレポです。というか、自分用メモ
今年の戦士服制作始めはスパムン
お友達からのご依頼で作らせていただきました リボンはSとSS時期の伊藤郁子さんよりで、シャープな感じ 今回スカートが特に綺麗に仕上がってご満悦 とても頑張ったなーとほんの一瞬達成感を感じた後、すぐに梱包して出荷という 毎度浸っている時間もほとんどないなお主よ 地味に手間取ったのが実は襟のライン 当方襟ラインのミシンがけが非常に苦手でして 寄ってシワになるのが嫌でここ10年ほど悩んでいる所 そして結局毎度手縫いで片づけてしまうやつ 未熟な技術は手間でカバーするのである スパムンだと色分けしているので特に分かりやすいポイント この、変身バンクでアップになったようなプリーツの段々ラインよ とても良き 27年手折りプリーツを作り続け、指先の感覚だけで戦士服のスカートを仕上げていくのが職人ぽくてたまらんです あと目に見えては分からないけど裾の巻きロックもフットコントローラーを同じ速さで一気に縫い切る技術が細々と上がっております 継続は力なり それでもまだまだ途上 伸びしろの可能性が残っているうちは作れる 完璧と感じたら終わってしまうので死ぬまで未完成でいたい所存 そして早速次の制作へ アニメ版ときたら原作版のスーパーセーラームーン こちら色味が全然違う 青、紫、水色、黄緑、黄色のグラデーション仕様となっております 綺麗に再現できた スゲー! そして上でも言ったけど、ラインは手縫いです こちらは立体みのあるブレードを使っているので、潰れないように元々手縫いしか道はありませんけどね ええそうですよ 制作現場 エアブラシ塗装、正味6時間 塗装は我が家の造形担当氏が頑張りましたが、色味の鬼監修は私のパート イメージを共有するためにカラーの展開図を描くところから始まりました 90年代アニメ版と並べるとこの色味の差が面白い リボンのカラーも、形までも実は分けてるんですよ伝わりますかね 襟でも充分大変だったのに、これから正念場のスカートが待っているとか 圧倒的広範囲且圧倒的細長さ 一体どうすれと言うんだクソー 続報を待て(自分で自分を煽る)
今回は念願のコスレポ!
ずっと天候に恵まれず、延期だった星空撮影が遂にできましたイエーイ! 罪が廻る世界でも未来を信じられる―― プリンス・エンディミオン:あやなぎさん プリンセス・セレニティ:うさこ 撮影:かずほさん 去年の五月→十月→三月 と、天候具合を見つつ予定を調整して、とうとうエンセレお星さま撮影が叶いましたヤッター! 星降る夜に 泡になり溶けて 世界が深い眠りについても―― 満天の星空、夜中1時、30秒固定 極寒! ワルツに恋をのせて 踊ろう 踊りましょう ラララ朝まで―― セレニティさん ポージングシンプルに見えて実は真後ろから上半身を捻って正面を向いてます 腰のラインが違うんですよ正面からとは どうせドレスで見えないんですが セラムン三曲からイメージしてみました どの曲か分かる人にはワカル
今週はスパコミ写真集の原稿が佳境で慌ただしく
さくっとこちらをご紹介します 先日elthaさんから取材のご依頼がありまして お受けして、記事にしていただきました https://beauty.oricon.co.jp/special/102655/ 何とジャンルがファッションΣ こちとらただのオタクですよ大丈夫ですかっ 女性目線のご質問が多く、これはこれでいつもと違う感じがとても興味深かったです 記事の内容も、こちらの回答をほぼそのまま使っていただいてありがたい 長めですが良かったらお手すきの際にご覧ください~
今回は東京タワーイベント第二弾
東京タワーとうさ美奈と言ったらこれでせう セーラームーン参上! 美奈子ちゃーーーーん! S102話ですよいつか東京タワーでやってみたかったよね! 月野うさぎ:うさこ V・ムーン: 三葉柚希さん 撮影:かずとさん 撮影補助:〇林さん 衣装解説はこちら セーラームーンS102話V・ムーン ムーンまるっともう一着に、小道具でのれんまで作った案件です このウィッグを作るのがめんどくて今までやらなかったのだ(コラ ありがとう柚希さん 私が本物よ!? いや本物。。カオリナイトの前では違うと言えないこの辛さ 本物よ! チガーウ! 顔芸が最高に楽しかっですウエーイ 次回第三弾
今回はセーラーV
Vちゃんは原作版もアニメ版も作ったのですが、 合わせて着てもらう用だったので実は自分では着る機会が少ないと言う この日はタイミングが合ったので、初めて撮影していただきました コードネームはセーラーV! 髪の毛飛ばしと元気に片脚上げが鉄則です 撮影:バンビさん Vちゃんは地味に原作版と当時アニメ版だと差分がちらほら目立つ 原作が袖あり、当時アニメがなし 後ろリボンは当時アニメだけに着いている 衣裳製作は設定の細かい分析&研究にも繋がるのでとても有意義な機会 Vちゃんと言えば膝立ちポーズがイメージ 原作扉絵で印象的なのが多いですね ピンで膝立ちだとこじんまりとしてしまう感じがするけど スカートと髪の毛のひらみで躍動感は充分出せる セー(じゃん)ラー(じゃじゃん)V!(じゃん) 僅かな効果音で強烈な印象を残せるのが有澤さんの偉大な所です
本日は一風変わり90年代アニメの設定語りです
先日某所で月影の騎士について熱く語るタイミングがありまして 良い機会なのでまとめておこうと手持ちの資料を漁って参りました ていうか既に語っていなかったかなとブログ内を検索したのに出てこなく あれ、まだ書いてなかった?!と慌ててまとめてみましたw 月影のナイト49話初登場 の前に、こんなに色々な人が設定を考えていたという裏話よΣ 個人的に吉沢さんのサングラスに孔雀の羽根のついたターバン というのが最高に面白過ぎてとても見た過ぎでした あっはっは! キャラクター一人でもこんなに色々な人が試行錯誤を重ね 生み出されていくアニメの制作過程を垣間見るとたまらんですね最高ですありがとうございます
今回はうさ美奈レポです
撮影したのは2023年の12月頃でしょうか 相変わらずの順不同レポでございます 月野うさぎ:うさこ 愛野美奈子:三葉柚希さん 撮影:かずとさん 未来へ向かってジャーンプ 毎度飛び跳ねたりして躍動感を出したがる人です 制服は特にシンプルだから派手な動きをしたくなる アッアーティクル持っていくの忘れてた(コラ いやきっとうさぎちゃんだって、一日くらい持っていくの忘れたりしたでしょう言い訳 当時アニメ版十番高校制服は、実は前に原作(セラエタ)版の制服を作った時に 一緒に当時アニメ版のリボンも作っていたのですが出す機会がなく 数年経ってようやく日の目を見たのでした わーい! いつもの放課後いつもの場所で フルーツパーラークラウンでしょうか ほのぼの放課後満喫なう 一口頂戴! じゃあそっちのも頂戴よ 的な戯れ 楽しそうですねうさ美奈 楽しそうですようさ美奈 スプラトゥーン的な背景があったので撮ってみました 特にオチはない(おい 夢は大きく! 将来はアイドル!(タイトルかしら 結局好き勝手やる二人(ちゃんちゃん そういえばこの日、とある事件が起きてまして うさぎさんがですね、スクールソックスを忘れてしまいまして 何と二着目のセーラームーンからグローブを拝借して履いていたのでしたΣ 何だと!今すぐ上に戻って見て来よう! おあとがよろしいでしょうか おわり
本日1/27はセーラーウラヌスのお誕生日
と言うわけで今年はキャラの誕生日は写真を整理する日にしようと思います 戦士の写真を定期的に更新していくよ ゴー! 撮影:宮坂さん 撮影補助:〇林さん カリスマDuDu! 陰影のあるバッチリカッコいいイメージで撮って頂きましたヤッター 突っ立っているだけに見えてかなり体を捻ったポージングなんですよこちら 良かったらじっくり確認してみてください 撮影:Aratakaさん アイドルステージとは思えないシリアスでカッコいい雰囲気でございます 背中を見せるポージングもかなり色々な部分を酷使します 地味に首と目玉(横目にして固定)が痛かったりするこの姿勢 1月はお誕生日が多かったです(一部公式アナウンスをしていないものもあれど) そして来月はわた……夜天くんのバースデーでございますよ! 飛ばして行くぜイエーイ
あけましておめでとうございます
今年は例年に増して上半期がやばい忙しいので、健康に気を付けてこなしていきたいです抱負 まずはですね、蛇の玩具を100匹作ります(何だと そんな訳で1/6はほたるちゃんのお誕生日ですはぴば! お祝いにほたる三変化をお届けします 土萠ほたるasセーラーサターン:まいかさん 撮影:バンビさん まいかさんのサターンは神秘的で大好き! 今回ほたるちゃんもしていただけるとのことで、ありがたくも衣装を 着ていただきました ヤッター 私もミストレス9を持参しました メイクはまいかさんにしていただきましたが 毎度なんかもうすごい語彙力 陰影とグラデーションの付け方が謎すぎる凄い ミストレス9の唇も、紫ではなく赤茶色のリップに緑のパールアイシャドウを 乗せてくださったんですが 色味の配合のセンスが凄すぎる いつもありがたい限りです 今回ほたるちゃん併せに伴い 10年前に作った無限学園制服を軽くリメイクしました リボンを伊藤さんラインで作り直し、水色の色味も少し押さえぎみに 胸元のワッペンはマークを刺繍 キラキラの糸を使って飾ったけどリボンで全部隠れるという 毎度の報われない仕様です そしてここからはうさこでほたる3変化 ちゃちゃっと3着撮って頂きました ワーイ! 儚さ際立つほたるちゃん くまちゃんはバンビさんにお借りした本物のテディベア サターンは推しキャラ過ぎて ここ数年はあんまりしていなかったなあと 輪郭がふっくらしているのが好みです そして結局ミストレス9が一番しっくりとくる自己評価よ 闇の女帝楽しいですね キャッキャ! 今年もしょっぱなからぶっとばしていくぜウエーイ
今年もいよいよ今日で最後
2024年はとにかく、色々なイベントに出まくった一年でした 同人ではコミケの他に赤ブーの大体のイベントに参加し コスプレはコスナビ展の他にもう一つ、大倉山記念館の展示会にも参加させていただきました セレニティドレスを舞台用に作らせていただいたのも良い経験と思い出になりました 来年はですね、もっとヤバいんですよ(何だと とにかく上半期が大丈夫かなと言う程忙しい。コスナビ展の他に赤ブーのジオカタオンリーに向け ジオカタアンソロジーも作ることになりまして 二つのジャンルの掛け持ちに、コスプレの方も全力を挑まねばならぬ 健康維持を頑張り、一つ一つしっかりこなしていきたいです。 あと来年はいよいよ満を持してのヘビ年である 蛇の玩具を100匹作り、ジオルドさんと対決したいんだ 頑張るぞエイオー! そんな怒涛の2024年最後は、蒼井翔太くんのライブからのコミケという ハードにハードを重ねてスケジュールで動いていました。 12/29 キースくんの誕生日 ハピバ! 同日に丸一日かけて蒼井翔太くんのライブ 午後と夕方の二公演でしたが、雰囲気がガラッと違って両方とも良かった。 午後にバッドエンド、夕方にギミラミを歌ってくれて、はめふらED一期二期を制覇です これは両方行くべきで両方とも行って良かった あとは個人的に感慨深かったエピがありまして 実は当方、今年の9月にあったアニエラに行っていたんですよ ところが某諸事情があり公演中止となって、とぼとぼと帰る道すがら 後ろにいた見知らぬお兄さんと軽くお話をしたのですが お兄さんが「トーンが好きだから聴きたかった」と言っていて 何と今回夕方の方のアンコールで歌ってくれたんですよ おにーさん歌ってくれたよ!聴いてきたよーと 勝手に一人感慨深く浸っておりました そんな私の本番は翌日の冬コミです 前日一日遊び尽くし、ムーンクリスタルパワーで華麗にメイクアップしてきましたイエーイ (でも前日のライブのおかげで終わりがけには声がガラガラで全然出なくなってたやつ) 本は持ち込み分ほぼなくなってしまい 新刊のヴィーナス本に至っては目の前で完売になってお帰りになるお兄さんがいて ホントすみませんとお詫びを申し上げたい候でございます 持ち込みの目算は難しい 当サークルは本の種類が多いので それぞれの本少しずつしか持って来られなく 毎度悩ましいところでございます 今回変身したスーパーセーラームーンは 後ろリボンだけ作り直しました とってもぴったりなオーロラレインボーなオーガンジーを見つけてしまったんだこれはヤバい しかも今回制作で大きな進歩がありまして いつもオーガンジーの巻きロック超苦手で四苦八苦していたんですけど やり方を変えたら画期的に綺麗にできたんですやったね! 26年ちくちくを続けてきて、いつどこで何に気づくかホント分からないな というのが面白くてまだまだ作り続けていけます 向上心がある限り、伸びしろは無限大 死ぬまでゴールテープは切れないよね 来年も必死に向上していきます 己が生き続ける限り走り続けようぜエイオー! 2025年もよろしくお願いします。
そうだこちらの紹介を忘れてましたΣ
ご縁があり、珍しくセラムン以外の作品を作らせていただきました 墓場鬼太郎の寝子です 生地買い出しからの染色を含め、二日で完成 ご依頼者がいい感じに私と同じベクトルを向いている方でして 買い出しからサイズ合わせまで密着させていただきました 生地の時点から語り尽くせない程の解釈を叩きこんでおります ブラウスの生地は敢えて経年劣化で古びてきそうな生地をチョイス 店頭サンプルの端切れの折れ目が茶色く変色しているのを見て決めました 経年劣化を狙って生地を買うとか初めての経験だよ! これもう、ブラウスのデザインが謎過ぎて超悩まされました ポロシャツみたいなデザインのくせに素材はブラウスのような不思議さよ このデザイン伸びる素材じゃないと無理くない? 前を全部開くのはデザイン変わるから嫌だ ニット系素材も使いたくない 時代的に綿か麻あたりの布を使いたい という訳で依頼者が着られるくらいの、絶妙な部分まで前は開け、 閉じたい部分までスナップで隠れるように留めました 上がすこーし開いているように見える所までしっかり再現したんですよ 特にプリーツへの影の落ち方に超拘ったので是非設定資料探して見て欲しいです 最初に資料を見た時、私に依頼が来て然りだと納得しました だってこれ、デザインシンプルに見えてスカートのプリーツが独特なんですよ 全方向ボックスプリーツに見せかけて、多分これ真横は外側に広がってるから違うよね 正にセーラー戦士のプリーツスカートのようなフォルム!のように見えて 涼宮ハルヒの制服のような上だけ広がらないデザイン 戦闘服の応用じゃないか たまらんな痺れるなこのプリーツ ここは26年戦士服を追求してきた身として特に全力を尽くしました プリーツの上部分を閉じるのも手縫い(位置はご依頼者が座った時に違和感なく開くように調整) スカートまつり縫いも手縫い(ミシンでもいいけど手作業の方が綺麗にできる人) ベルト部分もブラウスの要所もとにかく手縫いです(毎度足りない知識は全て手作業で補っていくスタイル 以下は制作風景になります 足りない解説はこっち見てプリーズ! スカート生地も相当悩みどころでした 時代的に麻か綿あたりで作りたい、でもそれだとしわになりやすく保管がしづらい 両方をとって絶妙に、ポリが3割ほど入っている綿素材をチョイス しかし今度は色が難しい くすんだ古い朱色 これはエンジ色ではない、くすんだ赤なんだ そんな訳で検討したのが二種類の生地 白糸交じりの赤と、白糸交じりの茶色 この白い糸をそれぞれ、前者はダークレッドに、後者はレッドに染色したら どっちかはよい感じになりそうな予感がする 選べない というわけで両方購入して染めました 染める前の水に浸した時点で大分色が出るよこの生地 染色し直して色止めするのが正解すぎないか、うん分かるそれな(自分突っ込み 煮て洗って色止め これを二巡 半日で すごい浴槽が赤の世界だぜ (洗っただけだからちゃんと色は落ちたよ) そしてしあがったのがこちら 真ん中の細長い生地が元のものです 写真だとほぼ色味変わんないように見えますが 肉眼で見ると茶色生地を赤く染めた方が理想通りのカラーになりました 10割中無駄が9割の1割だけチョイスする感じがとてもクール 無駄があるところ趣味って感じするう! そんな訳で2024年ギリギリまで何かに情熱を注いでおりました 全てがどこかでセラムンへと続いている 労力全て無駄ではない 来年ヘビ年もはめふらのジオカタ的に最高の年でございます 興味あること何でもトライしていきたい えいおー! (待ってまだコミケあるから締めるの早い
もうすぐ今年も終わりです
制作物ラストはセーラー火球の紹介です キンモクセイの皇女殿 美弥さんに着ていただくために制作しました セーラーカラーが着いていればセーラー戦士と言い切る皇女様 ライツ達にも襟だけ着けて破廉恥な格好をさせている皇女様 これは誰の趣味なんだ皇女様 生地全面に金糸で蝶柄なチュールを貼り、火球の解釈を叩き込みました カップのラインが独特で調整が大変だった あとスカートのV字切り込みライン ここ大事なので 美弥さんのサイズに合わせて調整していきました タッセルも金の入った細いリボンで手作り オレンジに赤を少し配合してあります チェンジスターは我が家の造形担当のお仕事 尖った三角は石膏を削ってツルツルに これが毎度のやり方です 地味に立体にすると難しい三角形 お星さまに少し高さをつけないと立体にならないんですね ジャーン 火球皇女とセーラー火球 生地がお揃いです ワーイ! ここから少しだけ制作秘話 ブラの型紙は立体裁断 中々に細かい(この後パーツをもう一個増やした) 火球様と言えばかぼちゃぱんつ かぼちゃパンツを侮るなかれ 結構生地を使うんだなこれが 裁断の時点でこんなにどでかくてもパンツにしてしまうと―― こんなにこじんまりとしたかぼちゃパンツに 同じ布量とは思えない仕上がりである ひらひらの花びらスカートは裾が巻きロック処理です いちいち切り離すのがめんどくて繋げたまま裾処理 これだと糸も節約できるんだぜ ふわふスカート 可愛い でも変身すると折角のかぼちゃパンツが全部隠れてしまう切なさよ キンモクセイの飾りはレジンで制作 軽く20個くらい赤とオレンジでグラデーションにしました 来週は年末恒例のコミケ! いざ出陣!
先週は突如、衣装製作の修羅場が生じてブログ更新できませんでした
なるべく週一で更新するのをルーティンで頑張ってます(でないと書かなくなる! 今後もなるべく頑張りますファイファイ! 今回はコスレポ 10月にエンセレで星空撮影をする目的でエンディミオンの衣装も作っていた訳ですが 生憎の雨模様となりまして、急遽スタジオ撮影へと変更することにしました エンセレ星空撮影リスケは何気に2回目 天候のコンディションが完璧&月齢に合わせないとできないという 自分以外の条件の面が整わないと決行できないのが難しい いつかやりたいエンセレ星空撮影 星降る夜に泡になり溶けて世界が深い眠りについても歌い続けていく感じで撮りたい星空エンセレ そんな訳での今回はスタジオ撮影でございます プリンス・エンディミオン:あやなぎさん 撮影:かずほさん あやなぎさん背が高く手足が長すぎてマントと袖が追い付いてないΣ カッコいい! キャッキャ! 頑張って作った衣装と鎧に剣なので 一度スタジオでしっかり撮っていただけてありがたかったですヤッター(ポジティブ 我が家の造形担当が頑張って磨いた剣を抜いていただきました もう闘うしかない! 悲劇の幕開けだ!(コラ 前世セレニティは守られるだけのお姫様 眉を下げ、強い目は抑えぎみに タキシードミラージュ 花弁の嵐抱きしめて優しく―― 二人でこの星を見守っていく 今年もあと一ヶ月 やり残すことなく突っ走れ ゴーゴー!
今年は特に色々な面白い撮影にトライして参りましたが
こちらも初体験で超楽しかったです 星空撮影~セーラームーン~ 撮影: かずほさん 撮影補助: あやなぎさん 見事な夜空、オリオン座 2024.1月 時間22時-25時 寒いぃぃぃぃぃぃ(第一声 でも空が綺麗ぃぃぃぃ(第二声 いやマジ寒いやべえぇぇぇぇ(第三声 30秒はポーズ固定 動いたらいけない、それがお仕事 あとはかなり下から撮っているので ちゃんとカメラに体を傾けるのがポイントです(得意技 星空撮影は月齢を見ていくのが目から鱗でした 新月辺りを狙うと良いとのこと 月が出てくると途端に星が見えなくなる おおー 罪が廻る世界でも未来を信じられる―― キリっとしたムーンが星空と合いすぎる 今ここに私達がいて あの空に星があるように あの星にもまた空があり その空で星が輝くでしょう―― これぞ伝説生誕 感動です 北斗七星もすごく綺麗 ところで「北斗星、乙女座にゆけ」 って寝台列車の北斗星で乙女座にいけってことなんですかね 銀河鉄道? 未だに解釈よく理解していない(笑 撮影補助いただいたあやなぎさんと 色々初心者だったので助けていただきありがたかったです! コスプレを約四半世紀続けてきて、まだこんなに ワクワクする撮影ができるなんて幸せです 遊んでくれる全ての方に感謝を!!
交流系イベント?にはあまり行ったことがないのですが
誘われて人生二回目のラグコスに参加してきました 台風が近づいていて天候がマジヤバかったΣ でも夜は何とか晴れたので良かった。綺麗に撮っていただきました 参加表明たるものをやってみる これが参加表明か…(よくわからなすぎてテンプレどこと訊くところから始まった私 撮影:ちゃんぷさん 裕さんと二人で参加したのですが、現地でちゃんぷさんとお会いでき 撮影していただきました 三日月のオブジェ、セラムン以外何を撮るのだと思ってしまうくらいセラムンすぎる (白のベンチは消しました) ラグコスはやはり夜がメイン イルミネーションで撮るのが定番ですね 撮影:巳狐斗(みこと)さん 偶然お会いして撮影いただきました 色味の解釈がとても面白い! ちゃんぷさん、巳狐斗さん、撮影ありがとうございました。
先週は原稿と衣装の修羅場でしたが、何とかどちらも乗り切り
10月はめちゃくちゃ色々やり切ったなあと達成感半端ないです 今月は原稿を頑張ります(終わったんじゃないのΣ) そんな訳で三連休はコスプレ三昧だったのですが 人生二回目のラグコスに行ったり、大阪でキンモクセイ併せをしていたりなどしました ラグコスは星うさデートとエタムンを デート私服はかなり前に作っていましたが、未熟な部分が多いので 上着だけ作り直しました 181話月野うさぎ私服 ニット系の素材を使用し、質感は日常着らしさを演出しつつ ラインはぴっちり アニメ通り、着るとしわ一つない仕様です シンプルイズ丁寧に作る ウエストポーチ これに関しては長年自分の中でずっと審議が続いているのですが ペースの色が白なの薄紫ピンク?なのどっちなのということですよ 影の入り方で色がついているだけで、地は白という解釈が 周りで多かったので白で作りました(でも私自身は薄紫派) よくある錯覚させられる絵を思い出す 見ている人によって色が変わって見える、脳内補正マジックですね 布屋さんで白い生地を見る時も 蛍光灯の色味を脳が勝手に差し引いて考えてくれる 目の前に映っている色をそのまま捉えていない たった一話に登場したポーチだけで とても面白い審議がもう何十年も私の中で続いている 全てのことが研究対象で、死ぬまで分析していられますワーイ そして今回もう一か所拘った部分が イベント前々日にヒーコラいいながら作っていた時 ふと思いついて手が勝手にパールの刺繍を始めてしまいました コラー何始めたお主まだ布だぞ!?と思いつつも止められず でもこの飾りはシンプルだからこそワンポイントで目立つ 頑張れエイオー! そしてプラス1時間半でやっと縫える布に変身 これはいい 満足 デートらしい、ちょっとおしゃれな私服に仕上がりました 上着のバターン 裏表作ったのでこれの倍ですね ニットなので合わせやすくて縫い作業になれば勝利です 無事間に合いデートに行けたよ! 裕さんの星野と ウエーイ!
次のページ>>
|
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
|