セーラームーンの色々なんでもあれやこれ
ずっとお世話になっていたヤフージオシティーズのサイトが
とうとう3月を持って閉鎖してしまったので 所在地は今やこのブログだけの状態となりました そのうち改めてサイトを作る予定ですが、臨時で一覧表を置いておきます。 princessusako@yahoo.co.jp(お問合せ) twitter(コスアカ) twitter(作品展示アカ) コスプレキャラ別写真館 コスプレイヤーズアーカイブ 発行した本をBoothにて通販しております Booth[月の真実] 一部作品とらのあなもご利用いただけます とらのあな[月の真実]
本日1/27はセーラーウラヌスのお誕生日
と言うわけで今年はキャラの誕生日は写真を整理する日にしようと思います 戦士の写真を定期的に更新していくよ ゴー! 撮影:宮坂さん 撮影補助:〇林さん カリスマDuDu! 陰影のあるバッチリカッコいいイメージで撮って頂きましたヤッター 突っ立っているだけに見えてかなり体を捻ったポージングなんですよこちら 良かったらじっくり確認してみてください 撮影:Aratakaさん アイドルステージとは思えないシリアスでカッコいい雰囲気でございます 背中を見せるポージングもかなり色々な部分を酷使します 地味に首と目玉(横目にして固定)が痛かったりするこの姿勢 1月はお誕生日が多かったです(一部公式アナウンスをしていないものもあれど) そして来月はわた……夜天くんのバースデーでございますよ! 飛ばして行くぜイエーイ
あけましておめでとうございます
今年は例年に増して上半期がやばい忙しいので、健康に気を付けてこなしていきたいです抱負 まずはですね、蛇の玩具を100匹作ります(何だと そんな訳で1/6はほたるちゃんのお誕生日ですはぴば! お祝いにほたる三変化をお届けします 土萠ほたるasセーラーサターン:まいかさん 撮影:バンビさん まいかさんのサターンは神秘的で大好き! 今回ほたるちゃんもしていただけるとのことで、ありがたくも衣装を 着ていただきました ヤッター 私もミストレス9を持参しました メイクはまいかさんにしていただきましたが 毎度なんかもうすごい語彙力 陰影とグラデーションの付け方が謎すぎる凄い ミストレス9の唇も、紫ではなく赤茶色のリップに緑のパールアイシャドウを 乗せてくださったんですが 色味の配合のセンスが凄すぎる いつもありがたい限りです 今回ほたるちゃん併せに伴い 10年前に作った無限学園制服を軽くリメイクしました リボンを伊藤さんラインで作り直し、水色の色味も少し押さえぎみに 胸元のワッペンはマークを刺繍 キラキラの糸を使って飾ったけどリボンで全部隠れるという 毎度の報われない仕様です そしてここからはうさこでほたる3変化 ちゃちゃっと3着撮って頂きました ワーイ! 儚さ際立つほたるちゃん くまちゃんはバンビさんにお借りした本物のテディベア サターンは推しキャラ過ぎて ここ数年はあんまりしていなかったなあと 輪郭がふっくらしているのが好みです そして結局ミストレス9が一番しっくりとくる自己評価よ 闇の女帝楽しいですね キャッキャ! 今年もしょっぱなからぶっとばしていくぜウエーイ
今年もいよいよ今日で最後
2024年はとにかく、色々なイベントに出まくった一年でした 同人ではコミケの他に赤ブーの大体のイベントに参加し コスプレはコスナビ展の他にもう一つ、大倉山記念館の展示会にも参加させていただきました セレニティドレスを舞台用に作らせていただいたのも良い経験と思い出になりました 来年はですね、もっとヤバいんですよ(何だと とにかく上半期が大丈夫かなと言う程忙しい。コスナビ展の他に赤ブーのジオカタオンリーに向け ジオカタアンソロジーも作ることになりまして 二つのジャンルの掛け持ちに、コスプレの方も全力を挑まねばならぬ 健康維持を頑張り、一つ一つしっかりこなしていきたいです。 あと来年はいよいよ満を持してのヘビ年である 蛇の玩具を100匹作り、ジオルドさんと対決したいんだ 頑張るぞエイオー! そんな怒涛の2024年最後は、蒼井翔太くんのライブからのコミケという ハードにハードを重ねてスケジュールで動いていました。 12/29 キースくんの誕生日 ハピバ! 同日に丸一日かけて蒼井翔太くんのライブ 午後と夕方の二公演でしたが、雰囲気がガラッと違って両方とも良かった。 午後にバッドエンド、夕方にギミラミを歌ってくれて、はめふらED一期二期を制覇です これは両方行くべきで両方とも行って良かった あとは個人的に感慨深かったエピがありまして 実は当方、今年の9月にあったアニエラに行っていたんですよ ところが某諸事情があり公演中止となって、とぼとぼと帰る道すがら 後ろにいた見知らぬお兄さんと軽くお話をしたのですが お兄さんが「トーンが好きだから聴きたかった」と言っていて 何と今回夕方の方のアンコールで歌ってくれたんですよ おにーさん歌ってくれたよ!聴いてきたよーと 勝手に一人感慨深く浸っておりました そんな私の本番は翌日の冬コミです 前日一日遊び尽くし、ムーンクリスタルパワーで華麗にメイクアップしてきましたイエーイ (でも前日のライブのおかげで終わりがけには声がガラガラで全然出なくなってたやつ) 本は持ち込み分ほぼなくなってしまい 新刊のヴィーナス本に至っては目の前で完売になってお帰りになるお兄さんがいて ホントすみませんとお詫びを申し上げたい候でございます 持ち込みの目算は難しい 当サークルは本の種類が多いので それぞれの本少しずつしか持って来られなく 毎度悩ましいところでございます 今回変身したスーパーセーラームーンは 後ろリボンだけ作り直しました とってもぴったりなオーロラレインボーなオーガンジーを見つけてしまったんだこれはヤバい しかも今回制作で大きな進歩がありまして いつもオーガンジーの巻きロック超苦手で四苦八苦していたんですけど やり方を変えたら画期的に綺麗にできたんですやったね! 26年ちくちくを続けてきて、いつどこで何に気づくかホント分からないな というのが面白くてまだまだ作り続けていけます 向上心がある限り、伸びしろは無限大 死ぬまでゴールテープは切れないよね 来年も必死に向上していきます 己が生き続ける限り走り続けようぜエイオー! 2025年もよろしくお願いします。
そうだこちらの紹介を忘れてましたΣ
ご縁があり、珍しくセラムン以外の作品を作らせていただきました 墓場鬼太郎の寝子です 生地買い出しからの染色を含め、二日で完成 ご依頼者がいい感じに私と同じベクトルを向いている方でして 買い出しからサイズ合わせまで密着させていただきました 生地の時点から語り尽くせない程の解釈を叩きこんでおります ブラウスの生地は敢えて経年劣化で古びてきそうな生地をチョイス 店頭サンプルの端切れの折れ目が茶色く変色しているのを見て決めました 経年劣化を狙って生地を買うとか初めての経験だよ! これもう、ブラウスのデザインが謎過ぎて超悩まされました ポロシャツみたいなデザインのくせに素材はブラウスのような不思議さよ このデザイン伸びる素材じゃないと無理くない? 前を全部開くのはデザイン変わるから嫌だ ニット系素材も使いたくない 時代的に綿か麻あたりの布を使いたい という訳で依頼者が着られるくらいの、絶妙な部分まで前は開け、 閉じたい部分までスナップで隠れるように留めました 上がすこーし開いているように見える所までしっかり再現したんですよ 特にプリーツへの影の落ち方に超拘ったので是非設定資料探して見て欲しいです 最初に資料を見た時、私に依頼が来て然りだと納得しました だってこれ、デザインシンプルに見えてスカートのプリーツが独特なんですよ 全方向ボックスプリーツに見せかけて、多分これ真横は外側に広がってるから違うよね 正にセーラー戦士のプリーツスカートのようなフォルム!のように見えて 涼宮ハルヒの制服のような上だけ広がらないデザイン 戦闘服の応用じゃないか たまらんな痺れるなこのプリーツ ここは26年戦士服を追求してきた身として特に全力を尽くしました プリーツの上部分を閉じるのも手縫い(位置はご依頼者が座った時に違和感なく開くように調整) スカートまつり縫いも手縫い(ミシンでもいいけど手作業の方が綺麗にできる人) ベルト部分もブラウスの要所もとにかく手縫いです(毎度足りない知識は全て手作業で補っていくスタイル 以下は制作風景になります 足りない解説はこっち見てプリーズ! スカート生地も相当悩みどころでした 時代的に麻か綿あたりで作りたい、でもそれだとしわになりやすく保管がしづらい 両方をとって絶妙に、ポリが3割ほど入っている綿素材をチョイス しかし今度は色が難しい くすんだ古い朱色 これはエンジ色ではない、くすんだ赤なんだ そんな訳で検討したのが二種類の生地 白糸交じりの赤と、白糸交じりの茶色 この白い糸をそれぞれ、前者はダークレッドに、後者はレッドに染色したら どっちかはよい感じになりそうな予感がする 選べない というわけで両方購入して染めました 染める前の水に浸した時点で大分色が出るよこの生地 染色し直して色止めするのが正解すぎないか、うん分かるそれな(自分突っ込み 煮て洗って色止め これを二巡 半日で すごい浴槽が赤の世界だぜ (洗っただけだからちゃんと色は落ちたよ) そしてしあがったのがこちら 真ん中の細長い生地が元のものです 写真だとほぼ色味変わんないように見えますが 肉眼で見ると茶色生地を赤く染めた方が理想通りのカラーになりました 10割中無駄が9割の1割だけチョイスする感じがとてもクール 無駄があるところ趣味って感じするう! そんな訳で2024年ギリギリまで何かに情熱を注いでおりました 全てがどこかでセラムンへと続いている 労力全て無駄ではない 来年ヘビ年もはめふらのジオカタ的に最高の年でございます 興味あること何でもトライしていきたい えいおー! (待ってまだコミケあるから締めるの早い
もうすぐ今年も終わりです
制作物ラストはセーラー火球の紹介です キンモクセイの皇女殿 美弥さんに着ていただくために制作しました セーラーカラーが着いていればセーラー戦士と言い切る皇女様 ライツ達にも襟だけ着けて破廉恥な格好をさせている皇女様 これは誰の趣味なんだ皇女様 生地全面に金糸で蝶柄なチュールを貼り、火球の解釈を叩き込みました カップのラインが独特で調整が大変だった あとスカートのV字切り込みライン ここ大事なので 美弥さんのサイズに合わせて調整していきました タッセルも金の入った細いリボンで手作り オレンジに赤を少し配合してあります チェンジスターは我が家の造形担当のお仕事 尖った三角は石膏を削ってツルツルに これが毎度のやり方です 地味に立体にすると難しい三角形 お星さまに少し高さをつけないと立体にならないんですね ジャーン 火球皇女とセーラー火球 生地がお揃いです ワーイ! ここから少しだけ制作秘話 ブラの型紙は立体裁断 中々に細かい(この後パーツをもう一個増やした) 火球様と言えばかぼちゃぱんつ かぼちゃパンツを侮るなかれ 結構生地を使うんだなこれが 裁断の時点でこんなにどでかくてもパンツにしてしまうと―― こんなにこじんまりとしたかぼちゃパンツに 同じ布量とは思えない仕上がりである ひらひらの花びらスカートは裾が巻きロック処理です いちいち切り離すのがめんどくて繋げたまま裾処理 これだと糸も節約できるんだぜ ふわふスカート 可愛い でも変身すると折角のかぼちゃパンツが全部隠れてしまう切なさよ キンモクセイの飾りはレジンで制作 軽く20個くらい赤とオレンジでグラデーションにしました 来週は年末恒例のコミケ! いざ出陣!
先週は突如、衣装製作の修羅場が生じてブログ更新できませんでした
なるべく週一で更新するのをルーティンで頑張ってます(でないと書かなくなる! 今後もなるべく頑張りますファイファイ! 今回はコスレポ 10月にエンセレで星空撮影をする目的でエンディミオンの衣装も作っていた訳ですが 生憎の雨模様となりまして、急遽スタジオ撮影へと変更することにしました エンセレ星空撮影リスケは何気に2回目 天候のコンディションが完璧&月齢に合わせないとできないという 自分以外の条件の面が整わないと決行できないのが難しい いつかやりたいエンセレ星空撮影 星降る夜に泡になり溶けて世界が深い眠りについても歌い続けていく感じで撮りたい星空エンセレ そんな訳での今回はスタジオ撮影でございます プリンス・エンディミオン:あやなぎさん 撮影:かずほさん あやなぎさん背が高く手足が長すぎてマントと袖が追い付いてないΣ カッコいい! キャッキャ! 頑張って作った衣装と鎧に剣なので 一度スタジオでしっかり撮っていただけてありがたかったですヤッター(ポジティブ 我が家の造形担当が頑張って磨いた剣を抜いていただきました もう闘うしかない! 悲劇の幕開けだ!(コラ 前世セレニティは守られるだけのお姫様 眉を下げ、強い目は抑えぎみに タキシードミラージュ 花弁の嵐抱きしめて優しく―― 二人でこの星を見守っていく 今年もあと一ヶ月 やり残すことなく突っ走れ ゴーゴー!
今年は特に色々な面白い撮影にトライして参りましたが
こちらも初体験で超楽しかったです 星空撮影~セーラームーン~ 撮影: かずほさん 撮影補助: あやなぎさん 見事な夜空、オリオン座 2024.1月 時間22時-25時 寒いぃぃぃぃぃぃ(第一声 でも空が綺麗ぃぃぃぃ(第二声 いやマジ寒いやべえぇぇぇぇ(第三声 30秒はポーズ固定 動いたらいけない、それがお仕事 あとはかなり下から撮っているので ちゃんとカメラに体を傾けるのがポイントです(得意技 星空撮影は月齢を見ていくのが目から鱗でした 新月辺りを狙うと良いとのこと 月が出てくると途端に星が見えなくなる おおー 罪が廻る世界でも未来を信じられる―― キリっとしたムーンが星空と合いすぎる 今ここに私達がいて あの空に星があるように あの星にもまた空があり その空で星が輝くでしょう―― これぞ伝説生誕 感動です 北斗七星もすごく綺麗 ところで「北斗星、乙女座にゆけ」 って寝台列車の北斗星で乙女座にいけってことなんですかね 銀河鉄道? 未だに解釈よく理解していない(笑 撮影補助いただいたあやなぎさんと 色々初心者だったので助けていただきありがたかったです! コスプレを約四半世紀続けてきて、まだこんなに ワクワクする撮影ができるなんて幸せです 遊んでくれる全ての方に感謝を!!
交流系イベント?にはあまり行ったことがないのですが
誘われて人生二回目のラグコスに参加してきました 台風が近づいていて天候がマジヤバかったΣ でも夜は何とか晴れたので良かった。綺麗に撮っていただきました 参加表明たるものをやってみる これが参加表明か…(よくわからなすぎてテンプレどこと訊くところから始まった私 撮影:ちゃんぷさん 裕さんと二人で参加したのですが、現地でちゃんぷさんとお会いでき 撮影していただきました 三日月のオブジェ、セラムン以外何を撮るのだと思ってしまうくらいセラムンすぎる (白のベンチは消しました) ラグコスはやはり夜がメイン イルミネーションで撮るのが定番ですね 撮影:巳狐斗(みこと)さん 偶然お会いして撮影いただきました 色味の解釈がとても面白い! ちゃんぷさん、巳狐斗さん、撮影ありがとうございました。
先週は原稿と衣装の修羅場でしたが、何とかどちらも乗り切り
10月はめちゃくちゃ色々やり切ったなあと達成感半端ないです 今月は原稿を頑張ります(終わったんじゃないのΣ) そんな訳で三連休はコスプレ三昧だったのですが 人生二回目のラグコスに行ったり、大阪でキンモクセイ併せをしていたりなどしました ラグコスは星うさデートとエタムンを デート私服はかなり前に作っていましたが、未熟な部分が多いので 上着だけ作り直しました 181話月野うさぎ私服 ニット系の素材を使用し、質感は日常着らしさを演出しつつ ラインはぴっちり アニメ通り、着るとしわ一つない仕様です シンプルイズ丁寧に作る ウエストポーチ これに関しては長年自分の中でずっと審議が続いているのですが ペースの色が白なの薄紫ピンク?なのどっちなのということですよ 影の入り方で色がついているだけで、地は白という解釈が 周りで多かったので白で作りました(でも私自身は薄紫派) よくある錯覚させられる絵を思い出す 見ている人によって色が変わって見える、脳内補正マジックですね 布屋さんで白い生地を見る時も 蛍光灯の色味を脳が勝手に差し引いて考えてくれる 目の前に映っている色をそのまま捉えていない たった一話に登場したポーチだけで とても面白い審議がもう何十年も私の中で続いている 全てのことが研究対象で、死ぬまで分析していられますワーイ そして今回もう一か所拘った部分が イベント前々日にヒーコラいいながら作っていた時 ふと思いついて手が勝手にパールの刺繍を始めてしまいました コラー何始めたお主まだ布だぞ!?と思いつつも止められず でもこの飾りはシンプルだからこそワンポイントで目立つ 頑張れエイオー! そしてプラス1時間半でやっと縫える布に変身 これはいい 満足 デートらしい、ちょっとおしゃれな私服に仕上がりました 上着のバターン 裏表作ったのでこれの倍ですね ニットなので合わせやすくて縫い作業になれば勝利です 無事間に合いデートに行けたよ! 裕さんの星野と ウエーイ!
普段女の子服ばかり作っている当方ですが
珍しく男の子服を作ってみました プリンス・エンディミオン(原作版) 90年代アニメ版、セラクリ版、原作版 全部デザインが違うエンディミオン 特に原作版は鎧が設定資料やコミックのカットごとに全然違い 一体どれが正解なんだとセレニティのかたつむりより悩んでしまい まもちゃん有識者の方に相談したら 「正解はない」と助言をいただいたので堂々と好きに作りました ワーイ! 原作版の胸部分は硬い鎧というよりは もっと体に馴染んだ感じに見えるので布製にしました マント艶々 毎度マントには特に力を入れてます 二枚生地の合わせもピッタリです 余ってない 甲冑と剣は我が家の造形担当がめちゃくちゃ頑張ってくれました 肩部分は原作だと模様が入っているので蔦のモチーフで飾ってみました ただ置いただけだと模様だけ少し浮いてしまい違和感があるので 灰色の絵の具で色味を落ち着かせ馴染ませました (右が塗る前 左が塗った後) 造形担当氏が、剣は絶対木から削って作りたい! と数か月かけ刃を研いでくれました ……のに、わずか数時間で作った鞘の中に見事に収められてしまう結末に 毎度の一番苦労した部分を容赦なく殺す仕様です 抜いたら最後、闘うしかない宿命よ oh…… すごい頑張った… 一本の木から刃も柄も削り出したので安定感半端ない つばの部分だけスタイロフォームです 装飾には天然石を使用してあります 実はこれ…大きな間違いがありまして 仕上がった最後に鎧の腰に巻いていて気付いたのですが つばの部分、逆でした(何だとΣ 設定資料を見るとマジ逆なんだよ! ちゃんとしっかり作っておいて 合体させる時にうっかりやらかしてしまうという案件です でも正直こちらが剣として正解 違和感ゼロ 造形担当氏曰く 途中まで着ける方向を意識していた筈なのに 最後に剣としての違和感がない方で頭が勝手にやってしまった 言われるまで本人も気づかなかった とのこと うん、どう見てもこっちが正解だよねワカル セレニティと並べてご満悦 すごいなリビングにエンセレが並んでいるんだぜ! 暫く飾って楽しみましたとさ(決して片付けるのが面倒だったわけでは
今回は先月必死に仕上げていたセレニティのご紹介
合わせて最近作っているかたつむりちゃん達もお届けします プリンセス・セレニティ(原作版) スカートは艶々のサテンオーガンジー 今回は後ろの長い裾の調整をちょっと頑張りました 毎度の胸元飾りはオール手縫い 八月からちまちま頑張っていたのですが 九月末の納期出発ギリまで縫っていたという 毎度危ない橋を渡っているヤツです 後ろリボンもひらひら ちょっと生成りでオーロラが入っている生地を使用しています 中のペチコートは50mちょっとだったかな?もう少しあったかも スカートと要所を固定して、形が崩れないようにしています こちら最近作り出してちょっと気に入っている布製かたつむり かたつむりに関しては本当に正解がなく 今までどのように解釈しようか悩んでは 鎧と言う発想で硬い素材で造形みたいに作ってみたりして まだ解釈の範囲が足りてないなどと延々頭を悩まされてきたのですが このかたつむりは珍しく気に入ってます ようやく一つの解釈としてありかなと思えるくらいのものになった感じ こちらネオクイーンが黄色味の辛いアンティーク調 プリンセスセレニティは銀白が強い感じで仕上げましたが 本体の色味に合わせて装飾パーツのカラーを寄せみたりすると統一感が出て素敵 こちらはまた違う方のドレス用に作ったかたつむり 銀が強い感じと蔦のモチーフを多めに使用しました こちらはそれよりも少しシンプルに 色味は銀を強めに、金も少し混ぜてあります 模様は毎回フィーリングとその時手に入る素材で仕上げてるので 同じものは二度と仕上がりませんw そして今回二着同時に制作を進めていてまして もう一着がそのうち仕上がります そちらはオーロラベースで黄色味が強い感じ 今年はなぜかセレニティばかり作っている当方です セーラー戦士も作らないと感覚が鈍ってしまう 誰か案件を、案件をくださいぃ~
先月末に台湾であったセーラームーンオンリーイベントに参加してきましたイエー
今回はそちらのレポでございます。 台湾のセラムンオンリーは今回で三回目 一回目は2012年、二回目は2015年 何気に皆勤賞な私です そんな当時のレポはこちら 台湾セーラームーンONLYイベント速報report☆ 台湾セラムンオンリー2015レポ 実に9年ぶりでございました。 主催の雪さん他スタッフの皆さんおつかれさまでした、ありがとうございます! そんな台湾のレポ はじまりはじまり! 前日に台湾入り イエーイ! この日は生地屋を巡ってきました と一言で言えないくらい色んな素材があって、とても半日では回れなかった 日本でも見かける輸入のモチーフが安い すごい また来たい 何回か輸入で買ったことのあるグレイスギフトの店舗にも行きました 残ってたのはバックだけでしたが見られて良かった さあ翌日です いざセラムンオンリーへ 会場前に早速大きいのれんがお出迎え って中に入ったらもっと大きい幕がお出迎え!しゅごーー! これ個人主催なんです?! 感動しかない 今回何に変身しようかなと悩んで 原作プロトタイプのムーンちゃんを持って行きました (実は胸元の金色ブーメランを忘れて、前を隠したポージングしかしていない奴) 後ろの等身大垂れ幕もすごい! そんなこんなでイベント始まりましたパチパチパチ 今回あしゅかさんと合体での参加です 持ち込んだのは数種類 流石に全部は重量制限超えそうなのでやめておきました(笑) 持ち込み分もそんなに多くなく、ありがたくも完売して 後半売るものがなくなってしまったOh… 値段付けもよくわからず適当 とにかくおつりが分かりやすいようにしました お品書きはゼリちゃんが作ってくださり、とてもありがたい そんなゼリちゃんに 今回イベント合わせでセレニティのドレスを作らせていただきました とても可愛い! 最高! そんなイベントは企画も沢山でとにかく盛り上がりがすごかった 企画かなり手が込んでいるですすごい見て見て こちらセーラーサターンのパズルゲームコーナー カードを引くと記憶何秒組み立て何秒かが決まります 制限以内にパズルを完成させよ! ゲームをするとスタンプと景品のポストカードが貰えます このポストカードがヤバい お次はギャラクシーコルドロンエリア スターシードを救い出すゲーム! こちらでは使う道具がカードチョイスで決まります しかも横からセイレーンがポテトチップを食べさせて邪魔をしてくる! どんどん行くよ!はるかのレーシングゲームコーナー 二人のはるかさんがお出迎え ワーイ! カードを引くとお題が決まる 私はムーンでした こちらムーンに当てないように車を走らせたらクリアです (ゼリちゃんがやっているのを後ろから見ている人 これがチョロQと知らず 私は堂々と前に勢いよく走らせてしまったのでした まる お次はネプチューンのバイオリンコーナー こ!れ!は! 伝説のレモン回ですか設定細かくて最高だな!! 連続三回ポンポンできたらクリアです そしてじゃーーーん こちらクリアするとチェロを弾いてるプリンスのポストカードが貰えるよ! こちらせつなさんとほたるちゃんの着せ替えコーナー カードを引いて記憶何秒コーディネート何秒が決まるゲームです 私はこちらのうさぎちゃんのコーデでした たくさんの着せ替え服の中から探し出す バッチリクリア! そしてもらえた景品のポストカードがこちら すごーーーい!ブラックムーンシリーズ! みんなが演奏しているとか素敵すぎる。。 うさぎちゃんがネメシスドレスでキューティがマイクとか、発想が素晴らしい! これだけで台湾に行った甲斐がありましたありがとうございました(土下座 他にも亜美ちゃんvsペルチェの投票による勝負など 企画全てがうんうんわかると大きく頷くものばかりです その後はクイズ大会に亜美ちゃんvsペルチェのチェス対決など 亜美ちゃんサイドとベルチェサイドに分かれ 正解するとチェスのコマが置けるクイズ大会です これがまた、コミックに当時アニメからセラクリシリーズ 実写にミュージカルまで全てのジャンルを取り揃えていてとにかくすごい 中でもこちら、プリンスデマンドのクイズは一番笑った! 回答の選択肢のセンスが面白すぎるー! これはカメラに収めておきたい! と居ても立っても居られなくなりズリズリ前に乗り出て はいちょっと通りますよ~と写メを撮らせてもらったムーン それが上の画面です 萌えブレが酷い(笑) 他にもコスプレ大集合の記念撮影からネットでの難解セラムンクイズ、歌の合唱、バイオリン演奏もあり とにかく皆さんのセラムン愛が詰まりに詰まったイベントでした 個人的にバイオリン演奏が素晴らしくて涙出た eternal eternalyのバイオリン(みちるパート)とビオラ(はるかパート)のデュオで 途中からムーンリベンジが対旋律で入ってくるんです 何だこのセンスありまくりのアレンジは! 動画撮影させていただき、帰りの機内で延々と聴いて帰りました そんな訳で、台湾のセラムン熱半端ない! 世界のセーラームーンを感じて帰ってきましたとさ また次あったら参加したい! 素敵なイベントをありがとうございました!
先週はヤバい修羅場だったので週一更新のブログすら書けませんでした
そんな修羅場を乗り越え週末は台湾セラムンオンリーに行ってきました すっごい元気貰って帰ってきた! そのレポはまた次回ということで 今回はねとらぼさんの「オタクらぼ」で当方をご紹介いただいたので その記事のレポでございます ありがたくもお声をかけていただき取材の回答をしたのですが セラムン愛の全般を簡潔に語ることなど私には不可能なことであり 一応7割くらいの情熱で返答したのですがそれでも訳わからんくらい長い 何だこれは長編小説かオイコラ そんな熱苦しい回答をとても見やすく程よい長さにご調整いただき、記者さんには大変おつかれさまでしたと感謝をお伝えしたいです いやだってさ、どの説明を省略していいかってこちらからはわからないんですよ 「呼吸しています」って一言で言っていいのか、「体に酸素を循環させるために呼吸しています」って言わないと伝わらないのか、その判断は第三者にしていただきたく 荒削りの素材を丸投げするしかなかったてへぺろ! そうして仕上げていただいた記事がこちらです セーラームーンの衣装を200着以上制作 コスプレ歴26年の“ストイックなオタク”を直撃 「セーラームーン研究家という表現が近い」 大変ありがとうございました つづきからはそんな暑苦しいロングロング回答のノーカット版です 暇な人だけみてください
三連休は造形&衣装の展示会に招待いただき出展していました
刺激をいっぱい浴びて元気フルチャージしてきましたイエーイ 神奈川の大倉山記念館 すごく雰囲気のある良い場所でした だがしかし一番印象に残っているのは駅からの坂道だったというオチよ いやもうすごい あんな坂道見たことないぜ! 早々に諦めてタクシーで向かいましたが、傾斜角度が車でも感じられて笑ってしまった ギャラリーに豪華な展示が勢ぞろい ちょっと全部の方は撮れなかったのですが、順にレポしていきます 記念写真ブース!ベルカさんのヤックルと山犬がお出迎えです 一日目は私服で、二日目はネオクイン女王でライドさせていただきました 女王のクロスオーバー感がすごい 山の女王かなΣ ハイエースで三体連れてきたって裏話がすごいと思いきや 実は既にハク(龍ver)もいるらしく 次回があれば是非ハクに来て欲しい!水中撮影もしたらしいけどどういうことだろう 何一つ誇張してない真実なんだけど(お写真拝見した)訳が分からないとしかいえないΣ 神海霧いちごさんの作品はいつも オカダヤで拝見していますが、ご本人に話を伺えるのは貴重な機会 マンドラゴラがリアルでツボでした かわいい! サリエさんのド迫力なドレス 生で拝見出来て圧巻でした! セレニティは一緒に併せをしたけど、撮影当日はじっくり眺めている暇がないので 展示会で見られて良かった 足し算だけではなく引き算も必要という話で盛り上がったのがとても楽しかった そして細かい要所を撮ってばかりで全体を撮影しておくのを忘れてしまうヤツ kairiさんのウィッグ展示 あっコーアンがある!と思って眺めていたら 最近見始めたキンプリのカケルくんとミナトさんがいて感動する人 熱いキンプリ談議もできて良かったです 私はレオくんとユキノジョウさんが推し 毎度お馴染みレアレアさんの巨大武器も持たせていただきました プラスチックでとても重い いつもよりずっしりきていた気がする 武器制作の相談もさせていただきありがたき候でした 三毛猫教授さんのギラギラな鎧 二日目のアテネのコスプレも壮観でした 鹿さんは毎回何かよくわかんないくらい凄い 溜め息しか出ないんですが 今回MOMOさんが展示してくださっていたドレスが何と鹿さんの作品だそうで 聞いてくれよもうすごいんだ、全部が! プロのパターンだ!わーわー!(はしゃぐ モチーフの色味の立体感と、ビーズやパールの縫い付け量がヤバい 装飾全て計算され尽くしていて隙がない 後ろー!後ろがすごーい とてつもなく勉強になりました拝見できてありがたや お隣は大川由貴さんのブース 創作のセンスが迫ってきて圧巻でした つまみ細工のお靴が際立って光ってました ウィッグと思っていた頭(ベアトリーチェさん作)は、実はカチューシャだそうで こんなに盛っても支えられるのとても凄いΣ アッそうでした私のブース! 今回はエタムンと変身リボンとティアルを飾ったよイエー 初めての場所で場所のイメージができず ほぼ無計画で前日の設営に向かい、現場を見てから全体の構想を練りました セーラームーンミュージアムの原画エリアのホログラムシートな壁紙をイメージして 貼ってみたら、あまりにギラギラして目立ちすぎるので布を被せて少し落ち着かせ 少しの引き算でセラムンらしいキラキラさを前に出すようにしてみました 羽が見応えあるエタムンは、後ろも見ていただきたく展示の角度に気を付けました ティアルを中央に飾り存在感を出した後ろにパネルという計算 ティアルの立たせ方が今回準備で一番かかったポイント 頭でっかちなロングロッドを三脚で絶妙なバランスで展示してみました 重いレジンのハートと輪っかはわずか二点しか接着面がなく、繊細過ぎて運搬がとても怖い レアレアさんに固定の上手い方法を訊いてみたのですが 「これはこれ以上やりようがない」と言われ、笑うしかなかったマイメモリー エタムンのパネルの写真はコスナビ展から引き続き、inoriさんに撮影いただきました めっちゃ神々しい。。ありがたい限りです 変身リボンは正に展示向き オーロラリフレクターのリボンはスマホのフラッシュで撮影すると綺麗な虹色へと変化 三次元から二次元へ戻ると色がチェンジする様子に驚かれる方も多々 本来の展示はここまででしたが 横のブースが空いているとのことで急遽 セレニティのパネルも飾らせていただきました タイミングよく一週間前に撮影の予定が入っていたのでめちゃくちゃ助かりました 彩輝さんがミラーシートでまるで水辺のような風景を撮ってくださったのですが これ白ホリなんですよΣ す、すごい! ネオクインとプリンセスどちらも良くて選べなかったのでとりあえず両方注文しておく人 そして毎度会期の途中で展示を変える人です おまえはいつもそうだ そんなわけで素敵な展示を拝見し自らも展示して 色々な刺激をいただけ貴重な体験をさせていただきました そんな最後を締めくくるのはこちら MOMOさんが展示してくださったオスカルの衣装ですがこれか何と Alphaさんの作品だそうで。。え、生で見られる日が人生で来るなんて思わなかったので 軽くビビって腰抜かしました 何だこの迫力、隙のなさ、美術品??? いつか美術館に展示して欲しい頼むから 立体感のある刺繍は見応えがあります 生地の選び方も優雅すぎるし、裏地も見せていただきましたがどこもかしこも隙なくオスカル様で涙溢れそうになった。 腰巻の布(言い方よ)のジャラジャラしてる部分も細かいんですが 三本-二本-一本と要所にアクセントが入っていて、その本数まで計算され尽くした美のバランスを感じられてとにかく語彙力が語彙力です 三日間同じ空間にいられて最高に幸せだった!ありがとう!! 次回は大倉山記念館で撮ったネオクインをご紹介しまっす
セーラームーンミュージアム
最後を飾るのはなんと名古屋です 毎度名古屋飛ばしが普通だった名古屋です しかも金山 交通の便最高だろありがとう! 週末でも大分空いてて展示は見やすかったけど、それはそれで切なくなってくる複雑な乙女心よ これに懲りずまた来てね名古屋催事! そんな名古屋のミュージアムを、毎度のプリンスデマンドくんがご紹介していきます お迎えの彼マントムーンも場所に合わせて小さめに 全体が撮れてこれはこれで良い ウエーイ いつものキラキラホロのプリンスは両方ちゃんといるぜ! 大阪や東京と比べると全体的にミュージアムの照明が暗めで、キラキラ具合は少し抑えめ アニメの設定資料は毎回新しい発見があって面白い 現存している当時の資料はそのまま撮影しているので主線が劣化したセル画のものですが それ以外はおそらく今回用に、キャラクター資料集に色を乗せたものだと思われます つまり白くて綺麗な資料はもはや東映に現存していない、流出した可能性のあるものです(たまにオークションで見かける) そう、Rの場合はデマンドの資料はもう現存していなく キングエンディミオンはまだ存在しているのである これはすごく貴重な色トレスの参考例 カラートレスは当時の技術的にも、セラムンと他数作品で使われているだけ セル画の歴史を語るにも貴重なサンプル 素晴らしい ちゃんと背景黒いから白い線がよく見える そういえば色トレスは劣化しないんですかね スターズの資料を見ると他シリーズと全然違う点にふと気付く セル画の資料ばかり、全然流出していない 管理が厳しくなったのがよくわかる 台本などの資料でも、スターズは流れている数がめちゃくちゃ少ないから希少価値が高いのです 色んな場面でムーンに構ってもらううちのプリンスくん 良かったね、良かったねぇぇ 今回なかよしの表紙の壁を眺めてて気付いた場所 サターンのこの扉絵は毎回、原画を見ると銀の星が貼ってあって こんなの印刷に映るか!と突っ込みをしていたのですが 何となかよしの雑誌ではちゃんと光ってた! 当時の原画集でも、今回のレゾネでも黒かったお星様が雑誌だけ光ってた事実は気付けて感動でした そして原画エリアでの今回一番の驚愕は ピンク背景のまもうさベッドシーンの扉絵が展示されていたこと! これ確か、2016年のセーラームーン展では初日くらいで複製原画に差し替えられた案件のやつでしょう え、今回展示OKだったのすごい 確かに劣化具合が切なかったです、左上がすごくしわしわしてました でもそんな些少なことどうでもいい 見せてくれてありがとうしかも名古屋で! そして最後は物販エリア 今回名古屋限定は食べ物二点 外郎と、なぜかアーモンドチョコレート どちらも競争率がエグイ商品です 外郎は毎日の入荷数が少ない、物販ダッシュでギリ買えるレベル チョコレートは一限の入荷数一日限定200箱になってからやっと買えました 外郎買えた!買えたぞサフィール! 外郎壁ドンチャレンジ こっそり身長を足しているうちのプリンスくんのプライドよ チョコ買えた!買えたぞサフィーール!! このチョコ、箱とホログラムカード増えただけで1080円の高級チョコに 初日は6限だったらしいですが、チョコだけで6000円とかヤバくて噴き出す ミュージアムおつかれさまでしたありがとう!
今回はコスレポ
プロトタイプセーラームーンとセーラーVです セーラームーン(プロトタイプ)うさこ セーラーV(原作版)さくらさん 撮影 ちぼさん さくらさんにVちゃん衣装を着ていただきました ありがとうございました! 衣装製作レポはこちら セーラーV プロトタイプセーラームーン ヤバい忙しい夏休みのラストスパート! あと一週間ちょっと頑張るぞー (そして9月はもっと忙しいという罠
混ざってるのでカテゴリーをどっちにしようか迷いましたか
はめふらは投稿が少ないので今回はそちらでいきましょう 先日ファントムで、我が二大推しのセレニティ&カタリナをやってきました カメラマンはセラムンもはめふらも大好きなソラくん お互い解釈が一致すぎて、初めての撮影だったとは思えない気の合いようで素晴らしかったですw そんな中でもイチオシなのがカルーセルのメリーゴーランド セラムンは似合うのは勿論ですがはめふらの方も全然違う雰囲気で撮ると面白い! という訳でがっつり二枠を取って両方撮ってきましたイエーイ 〇オープニング(はめふら)〇乙女のルートは一つじゃない ちょっと想像ナナメ上 まっすぐ進め! 躍動感とスピード感 メリーゴーランドをこんな風に使うとかなかなか無いw ジャンヌダルクと言うよりナポレオン 私の辞書に不可能はない蹴散らしてやるぜウエーイ! 髪の毛はどうやって飛ばしたかって 奥の右手で後方へ投げた後、シャッター切られる前に前まで戻してるんですよフッフー よく見ると少し動いてる最中なのがわかります。 いっけー! カタリナをやり始めてから確実に表現力が上がった そんな気がする今日この頃です 〇エンディング(セラムン)〇プリンセス・ムーン 回れ回れ月のメリーゴーランド すずし気なガラスのドレス翻して これのためにあるロケーションとしか思えないワカル ドレスのひらみもやり尽くしてきたので楽々です 手を戻すのもお手の物 布量が多いドレスは滞空時間も長いので余裕 はめふらはかっちりと、セラムンはふわふわと そんな雰囲気も言わずとも伝わっている本当に素晴らしいソラくん 馬の角度もカタリナはスピード感と勢いが欲しいからと正面を向いてます セレニティもカタリナもやり甲斐のある撮影で一日超楽しかったです まだまだやりたいことが尽きないぜ頑張って燃えて行こうぜえいおー!
次のページ>>
|
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
|