セーラームーンの色々なんでもあれやこれ
夏コミ新刊二冊目のご報告です
二冊目は合同誌Pritty Gurdianの続編です 今回はS! 内部戦士からメンバーにダリアさんをお招きし6人での集合です 衣装はオールうさこ製で着ていただきました、とてもありがたい! 表紙デザインは前回から引き続きもこぴさん カメラマンさんは白ホリはにゃがさん、黒ホリは佐清さんです ありがとうございます! 内部太陽系戦士 ムーン うさこ マーキュリー さくらさん マーズ まいかさん ジュピター さちぶどうさん ヴィーナス AKIKOさん ここからSにメーイクアップ! 月親子&外部太陽系戦士集結 スーパーセーラームーン うさこ スーパーセーラーちびムーン さくらさん ウラヌス ダリアさん ネプチューン AKIKOさん プルート さちぶどうさん サターン まいかさん 迫力あるぜイエーイ! 脚だけのカットもセーラー戦士はカッコいい こちらの合同誌は、当方の方では通販はしない予定でいます 夏コミで余った分は8月のベガのムーンオンリー ムーンテンプテーションに持ち込みます。 よろしくお願いします
夏コミ前の忙しさにかまけてますが何とか週一でブログは更新したい
そんなズルさから今回は夏コミ新刊の紹介を兼ねたコスレポです make up! 夏コミ新刊は変身本 セーラームーン無印最初の変身シーンを、オーロラリフレクターの輝きで立体化 ムーンプリズムパワーメイクアップ! そんな声が聞こえてきそうな一冊です 今回表紙タイトルは箔押し デザイナーの我が妹noraにデザインしてもらいました カメラマンinoriさんの撮影レシピからうさこによる衣装解説ページもあり エターナルセーラームーンのページもあります めっちゃ豪華だぜイエーイ! 輝くリボンの色をしっかり出したくて 表紙の他に本文もグラフィックビジョンの指定にしました 印刷すげー綺麗ワーイ てーれれれれっれっれー BGMが脳内で流れる感じに仕上げました イベント限定で劇場版Rの冊子が付きます コスナビ展無配の残りなので先着になります 今回のコミケは何と 新刊がもう一冊 月親子と外部太陽系戦士が揃った写真集が出ます その告知は来週の更新分にて(またズルい仕方で記事のネタを稼ぐ人
先週は原稿の度修羅場でブログの更新をしている場合ではありませんでした(チーン
何とか昨日脱稿して無事新刊出ることに!おめでとう私ちなみにイベントは今週末よ! そんな訳で一週間空きましたが、毎年参加させていただいてる コスナビ写真展レガシーのレポをして参ります 今年も熱かったよ!毎年熱いよ! 事前準備期間 今回自分の準備は結構順調だったけど 我が家の造形担当の修羅場がマジやばかったです 今回の新作はアニメ版セレニティのかたつむりとブローチ三個 ブローチの新作は変身ブローチ二個(一個は過去作)とクリスタルスター 何故変身ブローチが三個必要かって 三個展示するからですね! 出発三日前でまだバナナ状態のかたつむり これは間に合うかマジギリギリ案件でした 出発当日の朝に何とか完成 表面加工が若干甘いと納得はしていないようだけど 間に合ったことがすごい おめでとー! そんなこんなのレガシー一日目 今年のテーマは「変身」 展示の写真はinoriさんの全面協力で、麗しくカッコよく妖しく撮って頂きました 土曜は華麗なるムーンプリズムパワーメイクアップ! 翌日も毎度の展示総入れ替えです 両日全く違う雰囲気だよ今回は特に! 毎回パネルと衣装展示に、自身のコスプレを含めて空間が完成しています 空間全体を演出するのが最高に楽しんだウエーーイ 今回の展示の面白さはオーロラリフレクターの展示 実際目の前でスマホのフラッシュで撮影してみて 色がオーロラに変わるのがとても斬新でした 衣装展示の醍醐味をたっぷり感じたぜイエー 今回展示以外にも色々とおまけが 自分のブースで、展示の解説の冊子を無料配布してみました しかも両日別で制作 展示総入れ替えだからね noriさんの撮影レシピ出張編も入ってる豪華版です無配なのよコレ すげー 日曜はムーンリベンジ テーマは変身解除 劇場版R! セラムンはキラキラしているだけじゃないというのをどうしても見せたくて 一日目にこれでもかとキラキラを見せ付けてからの翌日突き落とすと言う このギャップが最高にたまらないよねワカルー 二日目のオーロラリフレクターは黒バージョン これまた色の出方がド派手で驚く 両日で黒と白の両方の違いを展示できたのも良かったです 戦士服の展示も劇的ビフォアフター 一日目にバッチリ綺麗に見せておいて 二日目にヒロピンへと模様替えしてしまう この演出よ 最高だな自画自賛 他の方の展示も少しお裾分け 今回撮影のご協力をいただいたinoriさんの展示は何と推理小説 毎度体験型で面白い演出をされるので楽しみにしていたのですが 今回まさかのサスペンス! 当方のブースでがっつりinoriさんの写真を展示させていただき ご本人のブースに行くと唐突に始まる推理ものというのが 最高のやり方で流石でしたすげー! サイトのお話を読んで、ブースの小物を探してみる 推理に進むQRコードが見つからねえ。。 終わってから種明かしをしてもらいました(コスナビ展が終わってからネタバレOK) エェー!全然気づかなかったよコンチクショー 推理には全然向いてない私でしたw アイラさんの展示 今回衣装も造形も飾ってあって見応えありました 爆破いつか私も行きたい くにさんのお衣装とどでかい幕の展示もすごかった 毎年すごいが更新されていく 328さんの展示は毎度ヒロアカ展ですんごいぃ 更衣室の中から目が合うんですよパネルの328さんと 二人で話すと違うジャンルの話してるはずなのに、向いてるベクトル同じ過ぎて ワカルの連発です ワカルー 今回かずほさんの星空撮影の展示にも当方お邪魔させていただきました めっちゃ素敵!「伝説生誕」のような写真が撮れて感動した星空撮影でした 展示いただけてありがたいです テクノアルタさんの毎度のセーラームーンチャレンジ (セーラームーンのポーズを幻想郷システムで安定して検出させようチャレンジ) 今年は両日大成功!キラキラハートがすっごい!わーい! レアレアさんの巨大武器は毎年本当に度肝を抜かす 恒例の儀式で持たせていただき楽しいです 毎年情熱を放出し、周囲のやる気を吸収して元気になってこれて本当にありがたいです 色々な方にセラムン愛をお褒めいただき大変ありがたい限りです。 常日頃から何事も「続けていくこと」が大事だなと思って活動してます コス歴も遂に四半世紀に突入しまだまだ追及が止められない推しと出会えた人生に感謝 ブースに来てくださった方々本当にありがとうございました そして今年の一番の大収穫は 最後の最後にジオカタ合わせの約束を取り付けてきたことです マジ大勝利でしたイヤオォォォ!(シメの挨拶がそれってどうなのアンタ
今週末は年に一回の社交場、コスナビ写真展legacyがあります。
張り切って展示物を作ってますエイオー! 今回カメラマンのinoriさんにご協力いただき、麗しくカッコよく妖しく撮って頂きました 毎度展示は両日総入れ替え、解釈ぶち込みの演出を考えてあります パネル展示と衣装展示にコスプレまで含め、空間が完成されております 両日楽しめる内容ですので、是非どちらの日もお越しください宣伝! そんなわけで今回は数年前にinoriさんに撮影いただいた くるくる回るセレニティです いくぜイエー 豪快に回れ回れ月のメリーゴーランド これでスカート約100mと思うと 実写シンデレラのドレスが200m以上使われているのは納得でありんす ドレス制作者はぶわっと広がった瞬間をつい選んじゃうけど 人によっては途中もイイというのがあり いっそどどんと出してみました 好きなもの選んでネ ふぃにっしゅ おまけ コスナビ展頑張るぞエイオー!
6/30は毎年めでたいWうさぎちゃんの誕生日!
おめでとうったらおめでとう! 今年は同日に大阪でムーンオンリーイベント~ムーンミラクルwest3~ が開催されました 行ってきました 楽しかったウエーイ!(小学生の日記 Photo by きっちょむさん 今回の変身はスーパーセーラームーン うさぎちゃんバースデーなのでうさぎちゃんの何かをと思い スパムンちゃんにしました 秘儀! 髪の毛飛ばし! 毎度の毛飛ばしはきっちょむさんも私も 経験値が高すぎて一発でバッチリショットでした すごいw わずか5分の撮影時間でこの撮れ高よ 初めてセーラー戦士に変身してから約25年くらい経ちました 四半世紀や。。四半世紀もセーラー戦士やってるよこの人 色んな時代の流れを見てきましたが、何一つ変わってないこの人ブレなすぎてヤバい うさ誕のお祝いで、ケーキの展示もしていました だがしかし私が飾るとどうしてこうなるのでせう ハッピバースデーセーラームーン ハッピバースデーセーラームーン ハッピバースデーでぃあセーラームーン ハッピバースデーセーラームーン(塩沢ボイスの大合唱) ちなみにこちらサークルでの撮影ですが イベント開始前ならOKとのことです(本部に確認済) イベント中「コスプレエリア以外の撮影はサークルスペースでも固く禁じております」 と放送がかかってて、万一マナー違反だと言われたら困るのでしっかり確認しました (というかスタッフ三人に訊いてちゃんと説明してくれたのはたった一人という 人によっては自分のスペースならいつでも撮影大丈夫と言われたりして、これはうっかり撮影していても仕方ないと思いました) はぴば!Wうさぎちゃん 国民の祝日に、いつくらいからなるんでしょうね 30世紀はもう女王誕生日で祝日だよね
先週に引き続き聖地巡礼
今週は劇場版Rの神代植物公園に行って参りました 前に行った時から実に8年ぶりくらい 植物公園前のバス停 ※うさぎちゃんたちが乗ってきた高速バスはないです 入場料500円 8年前から変わらず(R当時は400円) 敷地の地図 広いので全部回るとしぬ イエーイ! これがあの温室だよ! うちのプリンスデマンドくんがクリスタルポイントの視察に行きたいと言うので 連れて行ったよ 後ろを向けば休憩場所と噴水 噴水ずっと上がってて綺麗だよ! 休憩場所から眺める風景がまた素敵 アッ石垣がアニメと一緒の形だ!(そこかい 温室内も見学 まもうさのチューシーンはここら辺かしら おい押すなよ(ワイワイ フォトスポットでゆっくりするプリンスくんたち 綺麗な背景の筈なのになぜこんなにシュールなのか おまけ その後パセラへと赴いたプリンスデマンドくんとセーラームーン 私がデマうさを表現するとなぜこんなオカシイ事態になるんだろう
週末やっとセラムンマンホールを巡ってきました
ついでに10年以上ぶりにがっつり聖地巡礼をして参りました 色々様子が変わっていて、時の流れをしみじみ感じましたよ ちなみにマンホールはレンタルサイクルを借りて巡るのがおススメです マジで遠い。。電車でも移動疲れそうです そんなこんなのちょっと長い聖地巡礼レポ 地下鉄を出る いよいよ麻布十番巡りスタート! なるちゃんのおうちの宝石店 シャイニングムーントーキョーの跡地 防災センターになってました ゲーセンクラウンで待ち合わせよ! をリアルにやってみた ワーイ! マンホール一個目 麻布十番商店街のシンボルがあった場所 早朝で誰もいない状態だったので クリスタルポイントに着くデマンドをやってみました まもうさへの圧がすごいΣ 何と一の橋公園も長年の改装の元オープンしてました ワーイ! 劇場版R象徴のトンネルも撤去 かなり変わってて寂しいことは寂しい 噴水の位置も移動してました スターズ星うさデートで出てきた架け橋 ちびちびも降りてきた橋 時間が来ると川から噴水みたいに水が湧き上がっていたけど、今はどうなのでしょう 原作火球様の降り立った木の船の遊具は15年以上前に既に撤去されてます 移動して芝公園! 「でしょう?」の美奈子ブランコ 二個目マンホールはみなと図書館の前 マンホールを見ていたら地域の方がいきなり声をかけてくれて 「前に列ができていた時に何かと思って並んでもらったの、あげるわ」 と何とマンホールカードをくれました!マジか!あざまっくす!(笑 次は芝公園中学&高校 公立なのに中高一貫になったらしい(当時は違う 三個目はそんな芝公園の浄水場前より そっ。。 そのまま自転車で一気に青山まで参ります 途中にある桂由美のサロン 原作まこちゃんの登場回 ここは当時と変わらず 青山の銀杏並木 コードネームはセーラーV ここで大喧嘩するんですかい(笑 SELANの跡地の近くのカフェにて優雅なモーニングよ お次は赤坂の氷川神社 アニメの火川神社のモデル 四個目のマンホールはTA女学院初等と幼等科の前 最後の五個目 マンホールカードを配布しているインフォメーションセンターのすぐ近く 麻布十番へと戻ります~ セントメアリ―教会(SS回 何と跡地になってましたΣ レイちゃんの火川神社に到着! いつから絵馬こんなに可愛くなってたんです?? 赤坂氷川神社は復縁を迫る執念を感じる禍々しい絵馬が多かったのですが 麻布十番はセラムンばかりで平和でめちゃくちゃ和んだ 仙台坂! 超えた所にまもちゃんの高校 ネフライト最期の地の有栖川公園 池 まもうさデートのボートはなかった 三条院さんのきたテニスコート 原作まもうさ!待ち合わせ! 直子先生も打ち合わせで行ってたたい焼き屋さん 薄皮であんこがぎっしり さっぱりあんこ きみちゃん像 きみちゃん像の隣に当時からずっとある アツゲッショちゃんの勤めていたOtafukuyaのモデルの化粧品店fukuya プリンスがクリスタルポイントを視察に来たぜ! 中々見つからなかったのがココ パーラークラウンのモデルの果物屋さん 5.6年くらい前に来た時はやってたけど、とうとう看板がなくなってました 万華鏡屋さん 聖地巡礼はここまで 丁度原画集レゾネの記念展がやってたので、そちらに移動 書店の中で大々的! 複製原画も飾ってありました フォトスポット! そしてラストは原宿のセラムンストアへ 改装後やっと行けました めっちゃ広くなってた 原宿一等地ですんごい フォトスポット どっちも俺の女!!(コラ 直子先生の色紙や複製原画が展示されてます たっぷり聖地巡りをした一日でした 翌日の筋肉痛ヤバかった。。
毎回ウラネプのタイトルは超美しか出てこなくて微妙に恥ずかしくなりつつも
カリスマなんだから仕方がないと思っているうさこですこんばんは 本日のコスレポはウラヌスとネプチューンでお送りします セーラーウラヌス うさこ セーラーネプチューン AKIKOさん 撮影 Aratakaさん 今回AKIKOさんのネプチューンも作らせていただきました ありがたき光栄也 カリスマはお互い背中を預け合える信頼感が個人的にツボなのでそんな方向性で撮ってみたのですが この日視線を合わせた記憶がないくらいそっぽ向いてばかりで ちゃんと仲いいのか君たちと突っ込みたくなりました 視線を合わせなくなって全部伝わってるんだよそういうことですよ力説 あと私のウラヌスが何だかとってもナルシストを気取ってる雰囲気で笑う ちゃんとネプチューン見てる?ねえ? chouette―― フィギュアーツゼロの再現 これが見た感じでお分かりいただけると思うんですが、すげえド鬼畜なポージング 高い椅子の上に半ケツで座り、脚を浮かせて上半身を捻り 腹筋と背筋だけで全身を固定するという技 その辛さを顔に出さずスマートにするのがカリスマよ パッケージの再現など カッコよくて艶っぽいウラネプ とても難しい この振り返りのポージングラインは十八番 奥の腕が見えるようにかなり反ってます そして何気に首と目が痛い 知る人ぞ知る再現 知る人ぞ知る再現Ⅱ
これは絶対行きたいでしょう!とわくわくして
先月、衣服標本家、長谷川彰良さんの半・分解展に行って参りました。 いやもう、全部がすごかった。。 当時のドレスが触りたい放題で、生地の質感やボーンの硬さまで味わえました インプット三昧の一日であった めちゃくちゃ脳が活性化した!! 勿論有料のドレス変遷のレクチャーもバッチリ参加しました 何が嬉しかったって 長谷川さんの型紙の解説が、ちゃんと理解できている自分よ 洋裁など何も学んでいない、ひたすら趣味でセレニティを二十年以上作っていただけの素人なのになあと、勝手に一人感慨深く浸ってました。 色々勉強になったことを記しておかないと忘れてしまって勿体ないので 自分用メモを箇条書きで残しておきます 半分分解した見せ方がとても衝撃的でした すっげえ! 以下折りたたんでレポです。
先週はこちらを作るのに必死で更新できませんでした
はめふら、カタリナの衣装(3着目) 今年は赤ブーの主要なイベントに参加する予定なので、 肉眼でもキラキラで豪華な公爵令嬢の衣装を見せたく 裾から中身まで全身隙なく優雅に仕上げてみました 何度作っても難しいカタリナ・クラエス嬢 今回もベルベット生地で制作しております(生地色は先代よりワントーン上げた青色 ひだか先生の塗りの光沢感がベルベットぽいんですよね 公爵令嬢の普段着なんだから安くないよな分かります 今回1.2.5巻表紙を参考にスカートの装飾を施しました ベルベットに繊細なラインを描いていくので、縁取りはオール手縫いでお送りしてます(死 上着には7か所にボーンを仕込んでラインを矯正、ウエスト位置は高めに設定 袖の裾にも少し硬めの芯地を入れて張り感を出し、ひらみを再現 二次元を三次元にする際の穴埋めが毎度制作の醍醐味 勿論スカートに蛇の玩具を入れておくポケットは必須 こういう見えない部分の拘りを大事にしていきたい 必死に間に合わせようと頑張っておかげで無事、スパコミ一日目間に合いました おめでとう私! カタリナ衣装の軌跡 今回で3着目の衣装となりました 間違い探しみたいな差分ですがアニメ版と小説版で上着の形やスカートのラインもちょっとずつ違ってます さあ次はどんなバージョンで作ろうかな 他の私服もいいな 誰かやろうぜ! 歴代カタリナ衣装の制作風景はこちら はめふら~カタリナ・クラエス衣装(アニメ版)~ はめふら~カタリナ衣装(原作小説版)~ 折り込んで今回の制作風景のレポです。
先週はスパコミ前のド修羅場で何もできませんでした
そんな訳で軽い記事を挟んで目標週一更新の穴を一個埋め埋めします 先月四月の記事でレポをした オーロラリフレクターを使った変身シーンの衣装ですが ありかたいことにねとらぼさんと、海外のニュースサイトで記事にしていただきました セーラームーンの“変身リボン”を完全再現! 夢が詰まったコスに2万超いいね 「発想も技術もすごい」「心の女児が泣いている」 @itm_nlabより Japanese cosplayer creates amazing outfit: Sailor Moon’s transformation sequence!【Photos】 @RocketNews24Enより ねとらぼさんは衣装製作の細かいポイントを取材いただき SORANEWS24さんでは製作者も感心するくらい丁寧でわかりやすく、細かい内容で記事にしていただいております よろしければご覧ください。
ずっとセーラー戦士への変身を追求してきた当方ですが
遂にリアル変身をすることにしましたイエーイ ムーンプリズムパワーメイクアップ! セーラームーン変身リボン こちら変身中としては二作目となります 初代変身リボン こちらは約30mのリボンを肌色レオタードに直縫いして制作 分解不可能で持ち運ぶだけで形が崩れるのが課題でした 今回の変身中は18mと量は控えめですが バランスよく調整してスマートにしました スナップで全部着脱可能なので持ち運びも超楽 やったね! そして大きな違いと言えば素材 オーロラリフレクターを使い、より変身ぽく見えるようにイメージしました フラッシュ直浴びでオーロラに光る反射板 それを金縁のワイヤー入りリボンに縫い付けていきます ポイントはちゃんと両面リフレクターで縫いこむことと それでも裏面はリボンの雰囲気を残しておくようにしたことです オーロラリフレクターは光ればきれいですが肌との共存まで考えると本当に難しい素材で 湾曲した裏面まで光るかは不明だったので 光らない部分も優雅に見えるよう、肉眼の美しさまで追求しこうなりました LEDの当てる位置を調整するとスマホでもこれくらいは光る だがしかしピンポイントの位置からでないと光らないので本当に難しい子です 手袋も作りました こちらもリフレクターは仕込んでますが、キラキラのリボンを表面に出しました どんな感じに写ったかなー! その答えはまたいずれ
ドレスの制作に関わらせていただき
これは是非舞台上で動いている場面を拝見したい!と思い立ち馳せ参じてきました 生のお笑いライブ初めてだったのでめちゃくちゃ楽しみに行ってきました ワーイ! ありがたくもご招待券をいただき、とても見やすい席で最高だった 今回結婚式のコントという訳で、参列者も正装です ガチのフォーマルドレスだよ!(親戚のおさがりでこれしか持ってない人) ウェルカムボードも置いてある徹底っぷり セレニティのミニチュアが感動です ミニチュア作家さんのお手製とのことですが うちの等身大のセレニティドレスとパーツを合わせてくださっててとても嬉しい 胸元のパーツも再現度が素晴らしく 後ろリボンもオーロラの生地を重ねてくださってる! うんうんわかると握手したい(ガシッ イベントは最初から最後まで笑いっぱなしでした! テレビでよく見てた吉本新喜劇のノリそのままで 見たことあるネタも満載で安定した面白さよ 寿司のくだりで芸人さんたちが次々にネタを出していく場面がテンポ良くて これぞお笑いだなと感動しました あと個人的に笑ったのが、披露宴司会役の藤崎マーケットさんが 「ドレスはご友人のうさこさんの手作りです」と紹介してくださって そこは一人で手を叩いて喜んでましたwワーイ! 撮影タイムにて 今回動画の動くセレニティドレスを拝見できたのが個人的に超ありがたかったです 客観的に眺めることができて、どこをどう改善したらもっと優雅に見えるかすごく勉強になりました 特に今回前半のお式のパートではワイヤーパニエを着用し 後半の披露宴ではパニエを脱いだ状態で出てきてくださったので どちらの全体図も見せていただき勝手に一人俺得でした ワイヤーパニエは立ち姿には強いのですが、座ると形が崩れるのが難点で 座りのシルエットを考慮するなら絶対布量の暴力で膨らませた方がいいというのが私の信念 それが理想通りの柔らかさで、やはり布量大事だなとしみじみ 裾を捲って歩くと中が布でふわふわしてるの そうそれ、分かる! そしてもうね、胸元もキラッキラなんですよ きっと舞台上で光るハズと信じて一つずつオーロラのビジューを手縫いしていったのですが とてもとても報われてました わざわざファミレスまで行って、スポットライトに当たった雰囲気を確認して イメージをしつつ進めていったんですよ とても報われたヒャホー 友梨さんも頭小さいしスラッとして超細いので ドレスのラインがめちゃくちゃ綺麗に出てて手を合わせて拝みました お土産でいただいたステッカー 今回友梨さんの吉本新喜劇のキャラクターができたらしく とてもおめでたいですおめでとうごさいます! 恰好もセレニティぽくてさすがです(笑) 素敵な記念イベントの手助けができて嬉しかったです。 貴重な経験をありがとうございました!
今年一着目の制作セレニティ
今回は面白いお話をいただき、作らせていただきました 吉本新喜劇の谷川友梨さんの芸歴20周年単独イベントにて結婚式の劇をするとのことで セレニティドレスで式を挙げるのが夢だったからドレスを作って欲しいと伺い 何それすごい面白そうと二つ返事で受けさせていただきました(毎度二つ返事の人 全てのセレニティ制作においてそうしていますが 実際お会いしての打ち合わせの他に、我が家で採寸&フィッティングもさせていただきました ぴったりに仕上げるために絶対必要な過程なんですこれが 今回舞台の上で使用するので、色々な構造を特に念入りに考えました 安定してズレないドレスの内部構造、動きやすさ、動画のシルエット、 裾のひらみに照明があたった時の煌びやかさまで頑張って考えました いつも全力だけど、20年間のドレス制作の集大成みたいな一着になって達成感半端ない あまりの達成感に、普段あんまり思わないようにしているのですが 大変満足してしまって一瞬魂が抜けてしまいました 私の人生独学で、一人でドレス作れるところまで行き着いて 明日事故で死んでも仕方ないくらいには良い人生であったと思います(走馬灯 いやもうちょっと生きたいけど!セレニティ今年あと二着は作るしw やりたいことあり過ぎてまだ死ねないので、頑張って生きます かたつむりは腕も上げやすいように肩部分で固定 ビジュー手縫いでひたすら縫い付けた甲斐があり、舞台の上でキラッキラでしたヤッター スカートも100m程布は使用しているのでそのままでもふわふわですが 歩きやすさを考慮して今回ワイヤーパニエを内蔵 既成のパニエが短かったので、布を足して全体の位置を下ろし ゴワゴワのハードチュールはシルエットが崩れるので敢えて外し ワイヤーのラインが浮き出ないよう、サテンオーガンジーでコーティングもしました 見えないのに高い生地でコーティングするのが私のやり方(笑) 柔らかい生地の質感は、絶対表に反映するんだそうなんだ (家にある置いてある生地がいい生地しかなかったから、これを使うしかなかった裏話) この内部構造も経験積み重ねてここまでできるようになりましたワーイ すごく安定して全然ズレません ファスナーでセパレート分割もお手のものです スカートガンガン洗濯機で洗っちゃえ~ かたつむりは毎回最後に悩まされる、永遠の課題なのですが 最近作っているラインはまあまあ気に入ってたりします 鎧みたいな解釈で、造形ぽく硬い素材で作るのも有りだと思うのでまだまだ色々作りたい 無限大の可能性を秘めているセレニティ、追及の旅はこれからも続く 次回 谷川友梨さんのイベントレポに続く!
先週はブログ更新もままならない程の修羅場でした
そんな訳で二週間開けての更新です 本日は2月に作ったセーラーパラスの衣装のご紹介 セーラーパラス(劇場版) 襟スカート、胸リボンに腰リボン 三色全部違う絶妙な水色です 生地超悩んだよ! シンプルなデザインだと粗が目立つので、より意識して丁寧に作りました 今回今まで作ったエターナル戦士の中でも一番、肩の球体がまあるくできました 20年かけて牛歩の歩みで改良しております しっかり頑丈両肩で96枚の型紙切った! セーラーカルテットとちびムーン、サターンのブローチ&ティアラ 統一したくて我が家の造形担当が制作 絶妙な色味の調整にまあまあ時間かかったけれど パステルカラーでとても可愛くできたなあと思います ラメも入ってキラキラだよ
長年念願だったコスプレをして参りました
私の中のセラムン最高峰劇場版Rの撮影です これは色々と難易度が高いので、正直人生でできるとは思っていなかったのですが コスプレ20年以上続けてきて、自身の制作レベルやパフォーマンスの向上がありようやく 満を持して挑むことができました ヤッター! カメラマンのinoriさんの技術も素晴らしく、またひゆきさんのフィオレも難易度が高いのに自作され 撮影補助の方がいないと本当に大変な中、いつも手伝ってくださる○林さんも大変ありがたい存在 一人では成し遂げられなかった奇跡にうちひしがれます 最高に感謝 一つの作品を力を合わせて作り上げていくこの趣味最高 ヤッター そんな念願の劇場版Rレポです セーラームーン うさこ フィオレ ひゆきさん 撮影 inoriさん 撮影補助 〇林さん このシーンを再現できてとても嬉しい 足元からの光が尊すぎて、ヒロピンのシーンなのに神聖に見えてくる これがビニール袋にストロボ入れただけとか嘘だろ inoriさんが神 そしてこのワンカットで、私の1週間の制作期間を費やした蔦の出番は終了です とても満足、無事成仏(チーン ひゆきさんの赤フィオレ 完成度高すぎてひれ伏したい 背景のストロボのおどろおどろしさも素晴らしいです ヒロビーン! 顔芸大好き芸人なのでとても遣り甲斐があります そして何と緑フィオレも! ひゆきさん二形態もフィオレやってくださるとか神だ オーロラリフレクター撮影も、肌との競合が難しい中 inoriさんが綺麗に撮ってくださって感動です 何を怖がっているの? 大丈夫よ、あなたは一人なんかじゃないわ… 再現! 嬉しい! 感動! このプリズムの尊き光よ。。。 感動しかないですありがとうございます そしてここから、数年前に撮影したセレニティへと続いていく よろしければ合わせてこちらの記事もご覧ください~ Moon Revenge~セーラームーンR劇場版 折り込んでちょっとだけ撮影の裏側公開です
何と言うことでしょう
いくら推しキャラとは言えど、声優さん自身を追ったりはしなかった当方が 何と蒼井翔太さんのライブに行ってきましたよ(しかも東京二日間 一体どうした何があった私の人生Σ 普通に圧倒される歌唱力と、テノールからソプラノまでいける幅広い声域に突き落とされました どちらかというとアーティストとしてすごく好き(歌っている声は別にジオルドさんみはなかったりする チケットお譲りいただいたいたラボメンさんから ラボメンという言葉も初めて知ったライト層 いやマジでライト層いいな!気楽に楽しめてとてもいいと思います(コラ このおばけなのかうさぎなのかよくわからない、たむたむちゃんも可愛くて良き しょーたくんからのメッセージなどを撮ったりしてキャッキャするライト層 一日目! 立ち見でステージ何も見えなかったけど歌だけでも楽しかった! 隣のラボメンさんのコーレスがプロすぎて感動でした これが生のライブ! 普通に交流して仲良くなりました(笑)えいーぃ!(これも学んだw 夜は一緒に行ったはめふら仲間のたけのさんと推し活続行 仲良くしていただきありがたいしかない 黄色の薔薇はカタリナ 花屋さんにあったので衝動的に買いました 朝までかけてカタぬいちゃんのウェディングドレスを作ってました レースを組み合わせて巻いただけの超お手軽ドレスです ジオカタウェディング!きゃわー! 二日目千秋楽になんとか間に合った! 千秋楽は生憎の雨でしたが、しょーたくんが雨男らしいので仕方ない だがしかし土曜は晴れ女の私が勝ったぜ えいーぃ! がっつりスタンディングのコーレスありなライブは実は初めてで サイリウムの使い方すらままならない当方でしたが、めちゃくちゃ楽しかったです 千秋楽は機材開放席が取れたのですが、何と一階ドセンターの関係者席後ろという良席で しかも関係者はスタンディングもしないで静かに座ったまま見ていたので超よく見えてヤバかった もう一生分の運をきっとここで使い果たしたぞ私 そんな初のライブは、すごいしか言えない語彙力です プロのパフォーマンスって本当素晴らしいと改めて感動しました アップテンポでカッコいい曲調ばかりで 最初から全力疾走で最後まであっという間に走り抜けて言った感じ 喉と体力よく持つなわけわからんすごい そして圧倒される歌唱力と声域、ロングトーン どうして地声普通に低いのにソプラノの声域まで自由自在なのわけわからん ファルセット?裏声?になっても実声と同じ感じで芯が通った声が出せるのわけわからん なんであんなにロングトーンで伸ばして最後上がっていくのわけわからん 何であんなにカッコいいんだコンチクショウわけわからん しょーたの歌はいつも最初から最後までわけわからんしか言えなくなって困る はめふらの曲が目当てではありましたが、他の曲もめちゃくちゃ良くて本当に良かった語彙力 しょーたボイスはどちらかというと高音より低音の声がセクシーで好きなのですが(ジオさんもね 今回カッコよく歌うのがコンセプトだったのか、全体的に男性的な雰囲気の声質で歌われてて最高オブ最高でした バッドエンドははめふらEDだと裏声系の高い声質なのに 今回ライブverは低めのカッコいい歌い方で、これはヤバいサイリウムを振る手が止まって硬直するしかない状態でした Baby stay Goは土曜のアンコールで聴けたし、ギミラミはアンコール最後の一番メインだし 何かもうはめふら三昧で楽しかったらないな! ギミラミのコーレス初めて体感して、こんななのか!と超感動しました みんなすげー!! 他の曲も、ジェラスが特に最高オブ最高で踊りもヤバいカッコ良かったです そんなわけで何かもうね、最初から最後までひたすらカッコいいわけわからんなんですよコンチクショウ こんなの、こんなの沼るしかないイヤー サイリウムいっぱいで幻想的な空間に綺麗な歌声が響いていて、いつかこの世とお別れをする最後の景色もこんなだといいなと思いました 何と言う辞世の句 できたらライブの最中に穏やかに逝きたい(迷惑ヤメロ これはまた次も行きたいですね 沼ですね 怖いですね 最高ですねありがとうございました!
先週はまるっと一週間かけて小道具を作っていました
これで「小」道具と言えるのかは謎ですが 触手です 何と言うヒロピンフラグまっしぐらの現場よ 何やろうとしているかバレバレだぜウエーイ! ながーい触手にひたすら綿を詰めて詰めて針金入れてを一週間まるっと繰り返す お手手が痛くなりましたw ちなみに刺は100均で買ってきた造花の葉っぱです これを二か所穴開けて差し込むだけで全然外れない このアイデアはとても冴えてたなと自画自賛 ブロンドカラーなので白い触手と色味も溶けないのがポイントです さてこれをどうやって運ぶのかという問題ですが まあこうなりますよね(カート半分埋まった) だがしかしカート半分で済んだから思ったより小道具だった あともう一つ、これも作り直しました オーロラリフレクターの変身リボン 地味に重いし動くとめっちゃシャラシャラうるさい素材です フラッシュが当たるとこんな感じですが これだと肌が全部飛んでしまうので、人が着たらここまではできない 被写体との撮影が非常に難しい素材です カメラマンさん頼みでキリっとポーズ頑張るしかない私 キラキラー 今度白い方でも作ってみようと構想中です。 |
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
|