セーラームーンの色々なんでもあれやこれ
[1] [2] [3] [4]
今年もいよいよ今日で最後
2024年はとにかく、色々なイベントに出まくった一年でした
同人ではコミケの他に赤ブーの大体のイベントに参加し
コスプレはコスナビ展の他にもう一つ、大倉山記念館の展示会にも参加させていただきました
セレニティドレスを舞台用に作らせていただいたのも良い経験と思い出になりました
来年はですね、もっとヤバいんですよ(何だと
とにかく上半期が大丈夫かなと言う程忙しい。コスナビ展の他に赤ブーのジオカタオンリーに向け
ジオカタアンソロジーも作ることになりまして
二つのジャンルの掛け持ちに、コスプレの方も全力を挑まねばならぬ
健康維持を頑張り、一つ一つしっかりこなしていきたいです。

あと来年はいよいよ満を持してのヘビ年である
蛇の玩具を100匹作り、ジオルドさんと対決したいんだ 頑張るぞエイオー!

そんな怒涛の2024年最後は、蒼井翔太くんのライブからのコミケという
ハードにハードを重ねてスケジュールで動いていました。


12/29 キースくんの誕生日 ハピバ!


同日に丸一日かけて蒼井翔太くんのライブ
午後と夕方の二公演でしたが、雰囲気がガラッと違って両方とも良かった。
午後にバッドエンド、夕方にギミラミを歌ってくれて、はめふらED一期二期を制覇です
これは両方行くべきで両方とも行って良かった
あとは個人的に感慨深かったエピがありまして
実は当方、今年の9月にあったアニエラに行っていたんですよ
ところが某諸事情があり公演中止となって、とぼとぼと帰る道すがら
後ろにいた見知らぬお兄さんと軽くお話をしたのですが
お兄さんが「トーンが好きだから聴きたかった」と言っていて
何と今回夕方の方のアンコールで歌ってくれたんですよ
おにーさん歌ってくれたよ!聴いてきたよーと
勝手に一人感慨深く浸っておりました


そんな私の本番は翌日の冬コミです
前日一日遊び尽くし、ムーンクリスタルパワーで華麗にメイクアップしてきましたイエーイ
(でも前日のライブのおかげで終わりがけには声がガラガラで全然出なくなってたやつ)
本は持ち込み分ほぼなくなってしまい
新刊のヴィーナス本に至っては目の前で完売になってお帰りになるお兄さんがいて
ホントすみませんとお詫びを申し上げたい候でございます
持ち込みの目算は難しい 当サークルは本の種類が多いので
それぞれの本少しずつしか持って来られなく
毎度悩ましいところでございます


今回変身したスーパーセーラームーンは
後ろリボンだけ作り直しました
とってもぴったりなオーロラレインボーなオーガンジーを見つけてしまったんだこれはヤバい
しかも今回制作で大きな進歩がありまして
いつもオーガンジーの巻きロック超苦手で四苦八苦していたんですけど
やり方を変えたら画期的に綺麗にできたんですやったね!
26年ちくちくを続けてきて、いつどこで何に気づくかホント分からないな
というのが面白くてまだまだ作り続けていけます
向上心がある限り、伸びしろは無限大 死ぬまでゴールテープは切れないよね
来年も必死に向上していきます 己が生き続ける限り走り続けようぜエイオー!
2025年もよろしくお願いします。

拍手

先月末に台湾であったセーラームーンオンリーイベントに参加してきましたイエー
今回はそちらのレポでございます。


台湾のセラムンオンリーは今回で三回目
一回目は2012年、二回目は2015年 何気に皆勤賞な私です

そんな当時のレポはこちら
台湾セーラームーンONLYイベント速報report☆
台湾セラムンオンリー2015レポ

実に9年ぶりでございました。
主催の雪さん他スタッフの皆さんおつかれさまでした、ありがとうございます!

そんな台湾のレポ はじまりはじまり!


前日に台湾入り イエーイ!
この日は生地屋を巡ってきました
と一言で言えないくらい色んな素材があって、とても半日では回れなかった
日本でも見かける輸入のモチーフが安い すごい また来たい


何回か輸入で買ったことのあるグレイスギフトの店舗にも行きました
残ってたのはバックだけでしたが見られて良かった


さあ翌日です
いざセラムンオンリーへ

会場前に早速大きいのれんがお出迎え


って中に入ったらもっと大きい幕がお出迎え!しゅごーー!
これ個人主催なんです?! 感動しかない


今回何に変身しようかなと悩んで
原作プロトタイプのムーンちゃんを持って行きました
(実は胸元の金色ブーメランを忘れて、前を隠したポージングしかしていない奴)
後ろの等身大垂れ幕もすごい!



そんなこんなでイベント始まりましたパチパチパチ
今回あしゅかさんと合体での参加です


持ち込んだのは数種類
流石に全部は重量制限超えそうなのでやめておきました(笑)
持ち込み分もそんなに多くなく、ありがたくも完売して
後半売るものがなくなってしまったOh…


値段付けもよくわからず適当
とにかくおつりが分かりやすいようにしました
お品書きはゼリちゃんが作ってくださり、とてもありがたい


そんなゼリちゃんに
今回イベント合わせでセレニティのドレスを作らせていただきました
とても可愛い! 最高!

そんなイベントは企画も沢山でとにかく盛り上がりがすごかった
企画かなり手が込んでいるですすごい見て見て

こちらセーラーサターンのパズルゲームコーナー


カードを引くと記憶何秒組み立て何秒かが決まります
制限以内にパズルを完成させよ!


ゲームをするとスタンプと景品のポストカードが貰えます
このポストカードがヤバい


お次はギャラクシーコルドロンエリア
スターシードを救い出すゲーム!


こちらでは使う道具がカードチョイスで決まります
しかも横からセイレーンがポテトチップを食べさせて邪魔をしてくる!


どんどん行くよ!はるかのレーシングゲームコーナー
二人のはるかさんがお出迎え ワーイ!


カードを引くとお題が決まる
私はムーンでした


こちらムーンに当てないように車を走らせたらクリアです
(ゼリちゃんがやっているのを後ろから見ている人
これがチョロQと知らず
私は堂々と前に勢いよく走らせてしまったのでした まる


お次はネプチューンのバイオリンコーナー


こ!れ!は!
伝説のレモン回ですか設定細かくて最高だな!!
連続三回ポンポンできたらクリアです

そしてじゃーーーん
こちらクリアするとチェロを弾いてるプリンスのポストカードが貰えるよ!



こちらせつなさんとほたるちゃんの着せ替えコーナー


カードを引いて記憶何秒コーディネート何秒が決まるゲームです


私はこちらのうさぎちゃんのコーデでした
たくさんの着せ替え服の中から探し出す
バッチリクリア!


そしてもらえた景品のポストカードがこちら
すごーーーい!ブラックムーンシリーズ!
みんなが演奏しているとか素敵すぎる。。
うさぎちゃんがネメシスドレスでキューティがマイクとか、発想が素晴らしい!
これだけで台湾に行った甲斐がありましたありがとうございました(土下座


他にも亜美ちゃんvsペルチェの投票による勝負など
企画全てがうんうんわかると大きく頷くものばかりです


その後はクイズ大会に亜美ちゃんvsペルチェのチェス対決など
亜美ちゃんサイドとベルチェサイドに分かれ
正解するとチェスのコマが置けるクイズ大会です
これがまた、コミックに当時アニメからセラクリシリーズ
実写にミュージカルまで全てのジャンルを取り揃えていてとにかくすごい
中でもこちら、プリンスデマンドのクイズは一番笑った!
回答の選択肢のセンスが面白すぎるー!


これはカメラに収めておきたい!
と居ても立っても居られなくなりズリズリ前に乗り出て
はいちょっと通りますよ~と写メを撮らせてもらったムーン
それが上の画面です 萌えブレが酷い(笑)

他にもコスプレ大集合の記念撮影からネットでの難解セラムンクイズ、歌の合唱、バイオリン演奏もあり
とにかく皆さんのセラムン愛が詰まりに詰まったイベントでした
個人的にバイオリン演奏が素晴らしくて涙出た
eternal eternalyのバイオリン(みちるパート)とビオラ(はるかパート)のデュオで
途中からムーンリベンジが対旋律で入ってくるんです
何だこのセンスありまくりのアレンジは!
動画撮影させていただき、帰りの機内で延々と聴いて帰りました

そんな訳で、台湾のセラムン熱半端ない!
世界のセーラームーンを感じて帰ってきましたとさ
また次あったら参加したい! 
素敵なイベントをありがとうございました!

拍手

先週はヤバい修羅場だったので週一更新のブログすら書けませんでした
そんな修羅場を乗り越え週末は台湾セラムンオンリーに行ってきました
すっごい元気貰って帰ってきた! そのレポはまた次回ということで

今回はねとらぼさんの「オタクらぼ」で当方をご紹介いただいたので
その記事のレポでございます
ありがたくもお声をかけていただき取材の回答をしたのですが
セラムン愛の全般を簡潔に語ることなど私には不可能なことであり
一応7割くらいの情熱で返答したのですがそれでも訳わからんくらい長い
何だこれは長編小説かオイコラ
そんな熱苦しい回答をとても見やすく程よい長さにご調整いただき、記者さんには大変おつかれさまでしたと感謝をお伝えしたいです
いやだってさ、どの説明を省略していいかってこちらからはわからないんですよ
「呼吸しています」って一言で言っていいのか、「体に酸素を循環させるために呼吸しています」って言わないと伝わらないのか、その判断は第三者にしていただきたく
荒削りの素材を丸投げするしかなかったてへぺろ!

そうして仕上げていただいた記事がこちらです

セーラームーンの衣装を200着以上制作 コスプレ歴26年の“ストイックなオタク”を直撃 「セーラームーン研究家という表現が近い」

大変ありがとうございました
つづきからはそんな暑苦しいロングロング回答のノーカット版です
暇な人だけみてください



拍手

セーラームーンミュージアム
最後を飾るのはなんと名古屋です
毎度名古屋飛ばしが普通だった名古屋です
しかも金山 交通の便最高だろありがとう!
週末でも大分空いてて展示は見やすかったけど、それはそれで切なくなってくる複雑な乙女心よ
これに懲りずまた来てね名古屋催事!


そんな名古屋のミュージアムを、毎度のプリンスデマンドくんがご紹介していきます


お迎えの彼マントムーンも場所に合わせて小さめに
全体が撮れてこれはこれで良い


ウエーイ
いつものキラキラホロのプリンスは両方ちゃんといるぜ!
大阪や東京と比べると全体的にミュージアムの照明が暗めで、キラキラ具合は少し抑えめ


アニメの設定資料は毎回新しい発見があって面白い
現存している当時の資料はそのまま撮影しているので主線が劣化したセル画のものですが
それ以外はおそらく今回用に、キャラクター資料集に色を乗せたものだと思われます

つまり白くて綺麗な資料はもはや東映に現存していない、流出した可能性のあるものです(たまにオークションで見かける)
そう、Rの場合はデマンドの資料はもう現存していなく
キングエンディミオンはまだ存在しているのである


これはすごく貴重な色トレスの参考例
カラートレスは当時の技術的にも、セラムンと他数作品で使われているだけ
セル画の歴史を語るにも貴重なサンプル 素晴らしい
ちゃんと背景黒いから白い線がよく見える
そういえば色トレスは劣化しないんですかね


スターズの資料を見ると他シリーズと全然違う点にふと気付く
セル画の資料ばかり、全然流出していない
管理が厳しくなったのがよくわかる
台本などの資料でも、スターズは流れている数がめちゃくちゃ少ないから希少価値が高いのです


色んな場面でムーンに構ってもらううちのプリンスくん
良かったね、良かったねぇぇ


今回なかよしの表紙の壁を眺めてて気付いた場所
サターンのこの扉絵は毎回、原画を見ると銀の星が貼ってあって
こんなの印刷に映るか!と突っ込みをしていたのですが
何となかよしの雑誌ではちゃんと光ってた!
当時の原画集でも、今回のレゾネでも黒かったお星様が雑誌だけ光ってた事実は気付けて感動でした

そして原画エリアでの今回一番の驚愕は
ピンク背景のまもうさベッドシーンの扉絵が展示されていたこと!
これ確か、2016年のセーラームーン展では初日くらいで複製原画に差し替えられた案件のやつでしょう
え、今回展示OKだったのすごい
確かに劣化具合が切なかったです、左上がすごくしわしわしてました
でもそんな些少なことどうでもいい 見せてくれてありがとうしかも名古屋で!

そして最後は物販エリア
今回名古屋限定は食べ物二点
外郎と、なぜかアーモンドチョコレート
どちらも競争率がエグイ商品です
外郎は毎日の入荷数が少ない、物販ダッシュでギリ買えるレベル
チョコレートは一限の入荷数一日限定200箱になってからやっと買えました


外郎買えた!買えたぞサフィール!


外郎壁ドンチャレンジ
こっそり身長を足しているうちのプリンスくんのプライドよ


チョコ買えた!買えたぞサフィーール!!
このチョコ、箱とホログラムカード増えただけで1080円の高級チョコに
初日は6限だったらしいですが、チョコだけで6000円とかヤバくて噴き出す

ミュージアムおつかれさまでしたありがとう!

拍手

先週に引き続き聖地巡礼
今週は劇場版Rの神代植物公園に行って参りました
前に行った時から実に8年ぶりくらい


植物公園前のバス停
※うさぎちゃんたちが乗ってきた高速バスはないです


入場料500円 
8年前から変わらず(R当時は400円)


敷地の地図
広いので全部回るとしぬ


イエーイ! これがあの温室だよ!
うちのプリンスデマンドくんがクリスタルポイントの視察に行きたいと言うので
連れて行ったよ


後ろを向けば休憩場所と噴水


噴水ずっと上がってて綺麗だよ!


休憩場所から眺める風景がまた素敵


アッ石垣がアニメと一緒の形だ!(そこかい


温室内も見学
まもうさのチューシーンはここら辺かしら


おい押すなよ(ワイワイ


フォトスポットでゆっくりするプリンスくんたち
綺麗な背景の筈なのになぜこんなにシュールなのか


おまけ
その後パセラへと赴いたプリンスデマンドくんとセーラームーン
私がデマうさを表現するとなぜこんなオカシイ事態になるんだろう

拍手

週末やっとセラムンマンホールを巡ってきました
ついでに10年以上ぶりにがっつり聖地巡礼をして参りました
色々様子が変わっていて、時の流れをしみじみ感じましたよ
ちなみにマンホールはレンタルサイクルを借りて巡るのがおススメです
マジで遠い。。電車でも移動疲れそうです

そんなこんなのちょっと長い聖地巡礼レポ


地下鉄を出る
いよいよ麻布十番巡りスタート!


なるちゃんのおうちの宝石店
シャイニングムーントーキョーの跡地
防災センターになってました


ゲーセンクラウンで待ち合わせよ!
をリアルにやってみた ワーイ!


マンホール一個目
麻布十番商店街のシンボルがあった場所
早朝で誰もいない状態だったので
クリスタルポイントに着くデマンドをやってみました
まもうさへの圧がすごいΣ


何と一の橋公園も長年の改装の元オープンしてました ワーイ!
劇場版R象徴のトンネルも撤去 かなり変わってて寂しいことは寂しい


噴水の位置も移動してました


スターズ星うさデートで出てきた架け橋
ちびちびも降りてきた橋
時間が来ると川から噴水みたいに水が湧き上がっていたけど、今はどうなのでしょう


原作火球様の降り立った木の船の遊具は15年以上前に既に撤去されてます


移動して芝公園!


「でしょう?」の美奈子ブランコ


二個目マンホールはみなと図書館の前
マンホールを見ていたら地域の方がいきなり声をかけてくれて
「前に列ができていた時に何かと思って並んでもらったの、あげるわ」
と何とマンホールカードをくれました!マジか!あざまっくす!(笑


次は芝公園中学&高校
公立なのに中高一貫になったらしい(当時は違う


三個目はそんな芝公園の浄水場前より


そっ。。


そのまま自転車で一気に青山まで参ります
途中にある桂由美のサロン
原作まこちゃんの登場回
ここは当時と変わらず


青山の銀杏並木
コードネームはセーラーV
ここで大喧嘩するんですかい(笑


SELANの跡地の近くのカフェにて優雅なモーニングよ


お次は赤坂の氷川神社
アニメの火川神社のモデル


四個目のマンホールはTA女学院初等と幼等科の前


最後の五個目
マンホールカードを配布しているインフォメーションセンターのすぐ近く


麻布十番へと戻ります~

セントメアリ―教会(SS回
何と跡地になってましたΣ


レイちゃんの火川神社に到着!


いつから絵馬こんなに可愛くなってたんです??
赤坂氷川神社は復縁を迫る執念を感じる禍々しい絵馬が多かったのですが
麻布十番はセラムンばかりで平和でめちゃくちゃ和んだ


仙台坂!


超えた所にまもちゃんの高校


ネフライト最期の地の有栖川公園



まもうさデートのボートはなかった


三条院さんのきたテニスコート


原作まもうさ!待ち合わせ!


直子先生も打ち合わせで行ってたたい焼き屋さん
薄皮であんこがぎっしり さっぱりあんこ


きみちゃん像


きみちゃん像の隣に当時からずっとある
アツゲッショちゃんの勤めていたOtafukuyaのモデルの化粧品店fukuya
プリンスがクリスタルポイントを視察に来たぜ!


中々見つからなかったのがココ
パーラークラウンのモデルの果物屋さん
5.6年くらい前に来た時はやってたけど、とうとう看板がなくなってました


万華鏡屋さん


聖地巡礼はここまで
丁度原画集レゾネの記念展がやってたので、そちらに移動


書店の中で大々的!
複製原画も飾ってありました


フォトスポット!


そしてラストは原宿のセラムンストアへ
改装後やっと行けました

めっちゃ広くなってた
原宿一等地ですんごい


フォトスポット
どっちも俺の女!!(コラ


直子先生の色紙や複製原画が展示されてます

たっぷり聖地巡りをした一日でした
翌日の筋肉痛ヤバかった。。

拍手

先週はスパコミ前のド修羅場で何もできませんでした
そんな訳で軽い記事を挟んで目標週一更新の穴を一個埋め埋めします

先月四月の記事でレポをした
オーロラリフレクターを使った変身シーンの衣装ですが
ありかたいことにねとらぼさんと、海外のニュースサイトで記事にしていただきました

セーラームーンの“変身リボン”を完全再現! 夢が詰まったコスに2万超いいね 「発想も技術もすごい」「心の女児が泣いている」 @itm_nlabより



Japanese cosplayer creates amazing outfit: Sailor Moon’s transformation sequence!【Photos】 @RocketNews24Enより


ねとらぼさんは衣装製作の細かいポイントを取材いただき
SORANEWS24さんでは製作者も感心するくらい丁寧でわかりやすく、細かい内容で記事にしていただいております

よろしければご覧ください。

拍手

ミュージアム大阪が始まったので行ってきましたイエーイ
福岡は行けなかったので、東京からの久々ミュージアムです。


予約していたのは日曜だったのに実は間違えて土曜に行ってしまったアホです
入り口でポスター見てお友達とお茶して一時間でとんぼ返りしました(アホ

以下ネタバレ満載なので折り込みます



拍手

週末は久々のバンミュ補充に行ってきました
小坂先生とANZAさんのライブwith外部アダルトチーム(サターンがいないから)
昼と夜、両方行くことができたよやっほう!


場所は前にあった伝説は永遠にライブの前夜祭の場所と同じ
目黒のブルース・アレイ・ジャパンです

ゲストは斉藤レイさん、木村早苗さん、浅見優香さん、高木ナオさん(夜のみ)
外部で集合、しかもウラヌスが二人という珍しい構成
いや珍しいと言えばレイさんだよ! 初めて見たよ!
卒業以降セラミュイベントには出ておられなかったとのことで
本当に貴重なお姿でした ありがたや


木村早苗さんの200枚限定CDもゲットしました
シリアルナンバーとサイン入り やっほう!


以下箇条書き感想一覧です

・レイさんの歌唱力と声の迫力がすごい
・ANZAさんとレイさんの女の論争 二人の表現力が半端ない
・心束ねてMaking~昼の部は出だしが遅れてしまう。
でもこれすごくワカル。ドラムのリズムが裏拍を刻んでる曲なので
複数人だと合わせづらいの経験済み(カラオケで歌う時ですらズレる)
早苗さんにサインをいただくときに少しお話したのですが
(すごくカッコ良かったですとお伝えした)
ステージの上だと自分の声が全然聞こえないらしく
そんなのもう、確実にズレるでしょう仕方ねえ(むしろ夜はズレてなかったのがすごい)
他にもギャラクシアゴージャスも同じくドラムのリズムが捉えづらくて
よくリズムがズレてしまう曲です。(どうでもいい雑学)
・夜の部の盛り上がりがすごかった ナオさんファンのテンションが熱いぜ
・ナオさん来たら優香ネプチューンとハッシュは欠かせないよなワカル
・早苗さんもナオさんもめちゃくちゃウラヌスっぽいのだけれど
早苗さんは原作ウラヌス(女性らしさが強い)ナオさんは当時アニメウラヌス(声が緒方さんに超似てる)で、どちらの方も解釈が違うウラヌスでとても面白い
・バンミュ勢も夜の方が多かったイメージがあり どこでわかるかというと手拍子という
裏拍手拍子が多い昨今、当時ラソルは表拍だったので、ラソルの後半手拍子が始まった時に
夜の方が表拍の圧が強く
あ、当時だ!としみじみしてました
私はムーンライト伝説とラソルだけはどのイベントでも意地でも強拍で手拍子をするやつです(面倒くさい古参)
・夜の部はおさぶさんもいらっしゃった
帰り際にスタッフに「すごく面白かったです!」と言われて去っていった
ファンだ、ただのファンだ(笑)
・冬杜先生を偲ぶシーンもあり、直子先生に感謝するシーンもあり
このような場面を見ているとどうしても、斉樹さんは…?といつも突っ込んでしまいたくなる
そんな私はさいきさんのファンです。ハッシュ作詞したの彼でしょうよ おいこら


 折りたたんだ後はネタバレを含む内容について触れております
主に配信では流せなかった、最後の曲の部分です



拍手

とうとうセーラー戦士最後の闘いが幕を開けてしまいました
20周年から約十年
セラクリ、セラエタ、セラコスとずっと見守ってきたと思うと
勝手に感慨深くなりますね しみじみ

ついに原作ベースのアニメも星の行き着く果てギャラクシーコルドロンまで辿り着き
公式はこれから一体何を展開していくつもりなのだろう
はっっ コードネームはセーラーVがまだあるぞ!
原点に戻り、OVA化できなかったセーラーVを是非よろしくお待ちしてます!

そんなコスモス後編のネタバレ感想です
折り込んでからは盛大なネタバレオンパレード祭りなので観覧にはご注意ください
後編は舞台挨拶のライビュも観たので、そちらの話も入っております


まずは物販
パンフレットホルダーに全戦士並んでいるとやっと、やっと揃ったねと何度も感動します
だって当時から数えてやっとですよ
太陽系にキンモク星が合流とか、生きてるうちに拝めると正直思ってなかった
(可能ならコスモスもちびちびも火球も欲しかったけど、そんなに横に並べねえ)
あとコースターホルダーも
スターライツが外部と同じ空間にいるとか奇跡だよ これは感動する
コスモスとちびちびと火球の缶バッチセットが拝めるとか 令和の奇跡に感動するエンドレス

前編はスリーライツのうちわが瞬殺の激戦でしたが
今回はちびキャラのステッカーとアクリルスタンドが激戦だった模様


Tジョイのドリンク
やったマドラー買える!と思ったら何と目の前で完売Σ
ショックよりも完売の瞬間の現場に居合わせてしまった珍しさに笑ってしまった


そしてストアでお手玉諸々も購入
初日はとにかく忙しいよね!
アニマメイツのお手玉が全部出るとかマジすげえ
Φとχとレテムネにパピヨンも出たのが本当にすげえ
そして私は許していない
敵のお手玉でブラックムーン(そしてデスバスターズ)が華麗に飛ばされてしまったことを
おのれこの前のブラックムーンシリーズを展開した時になぜ出さなかった…
大丈夫これから出るんだよね知ってる 待ってる 知ってる 待ってるよ


土曜の舞台挨拶の後は大阪で壮大なコスモスオフ会に参加して参りました
まもうさ結婚式のお祝いのケーキを、我が家から持参した当時のプリンス・デマンドにもお裾分けお供えする私
何と言う所業!ちょっとプリンスデマンドと全デマンドファンに謝れオマエ(ごめんネ

そんなこんなでここから折り込んでネタバレ感想です
私は原作のキラキラした世界も好きですが、それだけではない部分の方がより好きだったりします
なのでもしかしたらすこし切ない部分もあるかもしれません
観覧には充分ご注意ください



拍手

遂に始まってしまいました!
劇場版セーラームーンCosmos(前編)
先週金曜の初日からバタバタしていましたが、ようやっと落ち着いたので前半のレポです
折り込んでからは盛大なネタバレオンパレード祭りなので観覧にはご注意ください


とうとう原作ストーリーもラスト
20周年が始まってからもう10年経つんですねしみじみ

そんなお祭りの始まりはこのトークからいきましょう

ananの裏表紙でスリーライツが抜擢
これはすごい、マジかと絶叫しました
スリーライツが現実世界の雑誌でアイドル活動?え、ここは三次元?二次元?
めちゃくちゃグッジョブで拍手喝采です
一般向けのファッション雑誌ならエタムンとかの方が分かりやすいだろうに
ここでスリーライツを出してくるとか何だそれすごい
発売日に遠出して大きい書店に行ったら、数か月前のバッグナンバーからズラリとananが
並んでいる棚があるんですよ
そこの一番端に、セクゾン(表表紙)の隣にライツが並んでいるんです ギョエー!
感動して茫然と立ち尽くしました 

雑誌をウキウキしながら買えて幸せ
ライツの追っかけになった気分がリアル体感できて貴重な機会でした ありがたや

そういえば中に一部誤植があって訂正の記事が出ていましたが
めためた面白い間違いなのでアリ!むしろありがとう!(コラ


そして劇場版前半戦

今回は先行試写会に行けたので一足先に観てきました
先に観ておいて良かった 現場の私が冒頭から混乱してしまった…
おかげで初日ゆっくりと泣くことができました


会場には等身大パネルと
先行試写で舞台挨拶に来た井上さんのサインがありました


初日朝一で物販も何とか購入
ライツのうちわアクスタがやはり一番人気
一人2限で瞬時に無くなりました


ポップコーンバケツのルナも買ったよ!
ユニバのものと並べて大きさの比較(いやルナPは厳密にはポップコーンバケツではないけど


そこから会場を移動して別の映画館でドリンクボトルもゲット
ポップコーンバケツと同じ場所で売ってくれないのは何故なのか
今回置いてある対象店舗がバラバラで大変でした


あとナムコで映画の半券を見せるとステッカーがもらえるのでこちらもゲット
やることが多いよさすが初日!

さあここからはネタバレオンパレードで感想タイムです
折り込みますので必ず前編を見てから開いてください



拍手

やっとミュージアムレポ最終です
この3週間でどんどん映画の情報が発表され出して毎週悲鳴あげてました
期待しかないぞ!ヤバイぞ!


そんな中ミュージアム後半戦のレポは出口から始まります
時空の扉をくぐってミュージアムに入り、くぐって現実へともどる
この演出神だろ 素晴らしい


そして出てすぐにジミー・チュウの展示品
と思いきや一応個数限定の販売品だったようです 何と200万!ひゃー!
きっと直子先生が買ってくださったのでしょう
あたしはそう信じてる


続いて物販
全体的なのは置いといて、個人的萌えポイントを啄いていきまっす
キービジュ柄の映画前売り券(前後編セット)
現金のみのレジのみで買い忘れそう案件


バンミュ後半頃に発売されていた超人気のカードバインダー柄が
今回クリアファイルになっていたのが嬉しかったです
これ可愛いのでバインダー今でも高値なんですよね
手頃なクリアファイルしてくれてありがたい限り
このイラスト直子先生もお気に入りなのかなあと思ったり
だって修正してないし FCのカードのセレニティは修正してあるのに(笑)
しかもクリアファイルの方は絵が大きいんです
カードフォルダに載ってない部分もある!これは絶対買いですよ!!


あと今回のランダム缶バッチ
このでかさでラメラメで400円?エッどうしたの公式!
5年くらい前のセラムン展ではめっちゃちっこくて500円くらいでしたよね
エッどうしたの公式!(二回目
でもラメは綺麗に保管しないとすぐ取れます ここは気をつけるポイント


誰が買うのか謎のグッズが今回の目玉商品ではと思う人
超でかいネオンの看板 お値段もビック!買った人どこに飾る!?


こちらのブランドコラボの受注もヤバい
30万程 ヤバい汚れるのが怖くて買っても安易に着れない!

続いてカフェに移ります

トイレも凝ってましたね きゃわ!


メニューは毎期増えていって凝ってて可愛かった
そしてコラボの割に美味しかった…
でも毎回混んでて中々入る機会が少なかったのが残念


毎回甘いだけの冷たいドリンクばかりですが今回ラテがあって良かったです


ラ・スモーキングボンバーのラテを頼んだつもりが
タキシード仮面の台詞ラテだった案件
デマンド連れて行ってたので技で倒して欲しかったのに
結果「それはお前の台詞じゃない」案件になりましたとさ


フード色々 美味しかったし甘いものばかりじゃないのが良かったです


今回外にテイクアウトのドリンクもあり
だがしかしこれがまた地味に買うタイミングを逃してしまう
終わるのが17時くらい?なのでミュージアム入って出てくるともう閉まってたり
カフェでお腹パンパンで食べられなかったりしました
生クリームたっぷりだったりタピオカ入りだったりして激甘だしボリュームもある
なのに地味にタグが毎回チェンジするんですよ…集めるの苦労した


二期の最後とかタグがなくなってカフェのコースターもらいました


最後はカフェ服Wうさぎちゃんでお見送り

下半期ずっと最高に楽しかったですありがとうミュージアム!
ありがとう30周年!

拍手

先週から続いておりますミュージアムのレポです

おもちゃまできて次はミュージカル衣装展示へ参る


すっごい!豪華絢爛!
衣装展示はバンミュからスーパーライブ内部五戦士
ネルミュエタムンにショーレストランのタキムンと見ごたえはありました
全然足りませんけどね 実写の衣装見たかった!


バンミュの衣装…は厳密には違うんですよー!
という当時を知っているバンミュファンの方々の叫びが面白かったです(笑
これ、子どもサイズなんですよ本物じゃない!
当時現場でやってたなりきりミュージアムの子どもが着られる衣装のようです
でも使っている素材自体はおそらく当時の本家と同じです
しかしこんなによく綺麗に保存してたな…色々なお子さんが着られたんだろうなあしみじみ


めちゃくちゃ細かい解説なんですが
私ネルミュエタムンのココが萌えポイントなんですよ
ちょうちん袖の脇に腕の稼働範囲を広げるためのマチがあるんですけど
これ、途中から改良された部分なんですよね
カフェコムサで初めて展示されたときは脇マチなかったんです(左写真参照
少し脇下の本体白生地が吊れているのがわかるでしょうか
その部分が公演を経てセラムンストアのショーケースに飾られた時には
手縫いでマチが追加されていたんですヨオゥゥゥ!
こういう、実際動いてから調整した感じ すごくツボ たまらん
(細かいところ啄くなコラ 


ショーレスのタキシード仮面様
みんなよく見て何か変じゃない…?
マントの丈もズボンの丈もめちゃくちゃ短いだろおいコラー!
これではショタ仮面ですよ待ってください
何の解説もなく置いてあるので私が致しますが
これはショーレストランに展示してあった、展示用の衣装なんです
なのでズボンとマントは短いんですよわかりましたか
大体の方々が気づかず素通りしているのが謎でした まって…


ショーレスのムーンもさあ
まってくださいトルソー全然合ってないじゃないですか!?
これめちゃくちゃ綺麗なラインのスカートなんですよ!
襟元も浮いてるしスカートへたれてるし チガウ、ソウジャナイ…
ここだけは突っ込みたい部分でした
トルソー!合わせて!これはダメー!
ショーレス展示を見て行ってくれ…コレよコレ


当時なかよしの表紙と巻頭カラー一覧
これは貴重!一覧すごい!
綺麗な原画が文字で隠れたり色味がっつり変えられたりしていて
成程こう印刷されるのかと隣の本物エリアと見比べてしみじみしました

そして撮影禁止の原画エリア
もしかしたら今回が最後の原画展示になるかもしれないとのことで
大量大放出していただいたのはありがたいのですがとても切なかったです
だって今見ているこれが今生の別れ!つらいつらすぎる
今回三期に分けて並べてくださったおかげでいろんなことに気づけました
まず、立体貼り付けは最初からやっていた訳ではない!(笑
見ていた感じ立体接着ブームは三期頃から五期の初期辺りという感じでした
ビーズやパールの影を消すライティングで色味も調整しなければいけなかった当時の撮影班の苦労をしっかり味わいたくて
原画集持って行って見比べたんですが(おいこら
本にするにあたって色々な調整があったんだなあと感心させれました
まず本なので中央に当然ノドがある
そこに顔がこないようにセンターを絶妙にずらしてあるイラストもありました
そのせいで端っこがどうしても本では切れてしまう…
成程こういう苦労があるのか ふむふむ

あと前のセラムン展の時も思ったのですが
私の一番お気に入りの原画がサターン登場の扉絵なんですよね
そのサターン原画がものすごく細工が細かいんです…
トレーシングペーパーを細かい模様に切って、後ろのアップのサターン横顔にも合わせて
綺麗にカットして
何て繊細な…こんなに美品で30年経てきたのすごい
ああそして、そして 特徴的な銀色のお星様達よ
わざわざ銀色の紙を星型に切って貼ってあるんですよ すごい、キラキラ…
って印刷で出るかコラー!
箔押しでないと出ませんよせんせいぃぃ
原画集では真っ黒のお星様にこんな意図が隠されていたなんて
原画を見ないとマジわからない ほんとすごい ありがとう大放出

あとビーズの色も、四期か五期辺りの猫親子人間版のカラー原画で
実物は綺麗なピンクビーズだったのですが画集だとビーズが真っ白になっていたのとかありまして
色味の調整の苦労がホント、大変でしたよねありがとうございます原画集大切に今でも愛用してます

もう一つ特徴的で面白かったのが三期後半あたりから出始めた
人物の外周を金や銀の太い線で囲っているイラスト
あれ背景無かったんですね! 実物真っ白で驚きました
背景CG加工前提のイラストは外周をしっかり囲う とても納得

最後の方の展示では最近の書き下ろしもあり、とても貴重なものをたくさん見せていただき
感謝感謝でした
…書き下ろしセレニティのパール位置が
アンダーの位置じゃなくて上の方についていて
これパールのレイヤー置く場所間違ったよね?ちょっと下にずらした方が…
とか思ってしまったんですけど
いや違うんです決して文句ではなく
見つけてしまった事実というかつい間違い探しをしてしまう
オタクは差分が好きなんです許してくださいごめん


そしてミュージアム三期には
何と付録が!ずらっと展示!すっげー!
私付録は全部回収していない、ジャンル的に弱い部分なんですが
見たことある懐かしいものばかりでキャッキャしました
全プレも見たかったー!届くときの封筒まで込みで


最後には今回のキービジュの10戦士が大きくなっている撮影スポットがあったり
このサターンの正義には見えない悪い顔がとてもツボ…たまらん
ミストレスナイン憑依してません?たまらん


そして最後の最後にある直子先生のメッセージボード
これ最初だけ何もカバーされていなかったのですがすぐにアクリル板で保護されてしまって
そこから撮影するにも反射してなかなか撮りづらい感じでしたね
最初のうちに撮影しておいて良かった…

やっと展示をぐるっと一周レポした それでもまだ外の風景が残っておる
今回も語りきれませんでしたので来週に続く

拍手

今回は去年7月から12月末までやっていたセーラームーンミュージアムのレポをやります
めちゃくちゃ軽く整理しただけなのに写真数がヤバい
さくさくいっちゃうよ!


六本木駅にて
都営の一日切符もミュージアムを記念してセラムン柄が出ました
買える駅が限られているのでほとんど使えませんでしたが


向かい側はTA女学院 そんな場所にミュージアムが! すぎょい奇跡!


待機列にお出ましは今回のキービジュ彼マントムーンの巨大タペストリー
でかすぎて全身撮るのが難しい!


女の子達がキャッキャと自撮りしている中
資料用に部分撮りばかりしている変な人
この光沢!質感!水面!

さあさあ順路通り行ってみましょう

入口の時空の扉の暖簾がすごい その発想力よ
扉をくぐるとそこはもうセラムンの世界――


冒頭から圧倒される展示と映像
当時アニメの動画から原作へと続いていく流れにまず驚くマニア
今回のミュージアムは当時アニメに今の劇場版に原作、ミュージカル
様々な媒体のセラムンが混在していて感動しました
これぞメディアミックスの先駆け ありがとうございます六本木ミュージアム


静止画かと思いきや背景が動画な原作絵
ジュピターの手前大きな雷を撮るのがタイミング難しすぎでしょう!


ロッドの展示も後半にいくにつれてどんどん増えていき
最後は外部まで出現しました すっごい!
みんな原寸より少しだけ大きめに作ったとのことです(おさぶさんインスタライブ談


一番最初に登場したキューティとスターパワースティックは
ユニバ一年目のフォトオプチュニティの時のモノではないかという一考察
キューティと内部スティックはフォルムが一緒だったので多分ユニバのものじゃないかなと
予想していたのですが、鏡に映ったキューティの後ろ面を見る限り
少なからず棒の部分はユニバのロッドと一致してるのがわかります
でも球体部分はユニバのものは地球儀なのでここは不一致
金型だけ使って球体はアレンジした?そんな考察
しかしユニバのロッド類は一年目しか登場していない
一本ずつでも計100万かかったとユニバおねーさんが言ってたのに
そんなの勿体無いと思いませんかyou!
そんなユニバロッド達のレポはこちらから


次のお部屋は漫画の部屋
と言っても生原稿ではなく、背景ホログラムで主線を抜いたキラキラ演出でした
何だこの印刷方法すげえ!
こんなに細い線を抜いてるのヤバい! サターンが線細すぎて儚くて写真に映らない!
ていうかセラムンは毎度カラー原画に全フリしていて
生の原稿見たことないんですよね
当時の展覧会とかでも出ていなかったのでしょうか教えて先輩方
なかよしと旧コミックと新装版でも大分差分があるから並べて展示とか見たいんですよ

あとはめふらの友人がフィッシュ・アイちゃんを見て
「このミシュランマンは何のキャラでしょう」と言ったの強烈ワード過ぎて忘れられない!
声優蒼井翔太くんですよ!ジオルドさんだぞコラー!w


我が麗しのプリンス・デマンドが下の方におった!
ここぞとばかりに色々な角度から撮りました 角度差分デマンド


次はアニメのお部屋
当時の設定資料カラーverがとても貴重
しかもセルの主線が経年劣化で茶色く変色しているんです
これは当時のものからの抜粋ではなく、現存している当時のセル画を
現代で印刷して持った来たのだと予想できます
って熱く語ってるのにあんなに上にプリンスがいる! ちくしょう!


ヘイ!プリンス!
ほとんど主線劣化してないね黒いままだすごい!
なのに隣のキングエンディミオンがめちゃくちゃ主線あせててすごかったです
劣化の度合いも全然違う これぞ本物のセル画の証拠よ
デマンドの靴の裏普通すぎて驚く 可愛いな未来人


アニメのシーンのカットもたくさんズラリ
セレニティパレスってクリスタルパレスの天辺にあるんですよね ここですここ


庵野展では撮影できなかったウラネプ変身シーンの絵コンテ
今回撮影OKでした すごい


続いておもちゃの部屋
このパッケージをイメージした部屋のデザイン!神!!


当時もおもちゃがブリスターも焼けてないし超美品!
こんなのどこにしまってあったんです?30年前のおもちゃですよ??
私星空のオルゴールの黄色い子のパッケージが超好きなんです
左上に三日月の窓があって、そこからチェーンがチラ見して黄色い三日月になるんですよ
チェーンもちゃんと活かしたパッケージ センスがヤバい


前回セーラームーン展のキンネオが!超近い!!
こんなに近くで眺めていいんです?
生地にシミ一つない保存状態素晴らしい


ウェディングドレス
セレニティはネオクイーンがいるから外されたのかもですが、折角だから見たかった!
ところでこの赤リボン
下のヒラヒラの片側だけ裁断してるシャンタンの生地の方向間違ってません?
(細かいところ啄くなコラー!


時期によっておもちゃエリアにいたり原画エリアにいたドールのムーンちゃん
アナタは一体どこから来たカスタマイズムーンちゃんだったの…?


昔からずっとオークションで見かけるたびに買おうか悩んでいた
当時デパートの屋上とかにいたムーンちゃんの乗り物!
ダメだこんなでかいのうちに置けない!!諦めて私!!

このペースで50枚くらい画像付きで解説していく予定でしたが
先ほどセラコス劇場版のライツが解禁されたら
声優がマリアの早見さんで死んでしまったので後半は来週に続きます(何て言い訳




拍手

あけてしまった2023年 うさぎ年おめでとうございます
既に去年のことですが年末のコミケのレポと通販のお知らせです


コミケ一日目!設営完了!
今回はセラムンミュージアムのキービジュムーンに変身です
明日で終わるミュージアム 今回やらなくていつやると言うのか


今回新刊はキーカタ写真集
ジオカタの何かも出したくて、徹夜ギリギリで何とか無配のSSを仕上げました
(当日夜中に事件が発生して実はなかなかヤバかった


今回新刊はキーカタなのでちっこい土人形ちゃんも作った
締切直前(前日)の切羽詰まった集中力を消費して3時間で土人形ファイブを完成
※この時点でジオカタ無配は終わっていない


こちらはめふら用のお品書き
なかなか凝ったものを作ってしまいました
※この時点でジオカタ無配は終わっていない

こんなことをしているから前日徹夜になるんだと突っ込みつつ
イベント直前のハラハラする中の驚異的集中力ってすごいよねとしみじみ

去年の冬コミと前回の夏コミ
客入りを考えるとまだ復活していないかなとタカをくくって
本は少なめに持っていったのですが
(というか本の種類が多すぎてそんなに数は持っていけない)
そうしたら一時間でこのような自体に…

新刊 持ち込んだ分は完売
ひーすみません…目算甘すぎた
まだ通販は少し残ってますし再販もしますので、こちらよろしくお願いします



コミケ終了後
竹乃さんがこんな小ネタを作っていて腹筋よじれました
元ネタ分かりますかコレ ぼうや~よい子だねんねしな~
最高のギャグセンスでしょう、何なのこの人!

今年も全速力で走っていきます ビバうさぎ年ー!

拍手

赤ブー主催のセラムンオンリー「ムーンテンプテーション」
記念すべき第一回が12/18のスパーク内で無事開催されました
お疲れ様でしたー!とても盛況だった!

そんな訳で新刊作ったので通販開始の告知です


Moon ~うさこコスプレ写真集 太陽系戦士編~
ずっと手がけようと思っていた太陽系戦士写真集計画を遂に始動しました
第一弾は当然ムーンから
今後少しずつ出して行って、いつか外部まで到達したい(ちびムーンは無理


中身は衣装解説からセーラー戦士のポーズ講座にポーズ集まで
写真と解説みっちりです
絵描きさんが描く際にラインの参考になったらいいなあと願いつつ仕上げました
ご興味のある方Boothととらのあなさんで通販開始しております
どうぞよろしくお願いします!

ムーンテンプテーション第二回は来年7月の開催です
次回も盛り上げていこうぜ!イエーイ!
その前に冬コミ準備が終わらねえ!頑張って私!

拍手

ちょっと見てこれしゅごいぃ!
今回はそんな風につい叫びたくなる内容です

先日スモールワールズで3Dフィギュアを作ってきました
住民になれるというあれのお土産版です。
それを、試しにうさぎちゃんの私服でやってみましたよ


これはすごい!服のシワや耳元の後れ毛までちゃんと出力されてるΣ
サイズは三種類ありましたが今回は1/35サイズ(3500円)1/80サイズ(2000円)を作ってみました


大きさを充電器で比較
ちっさくても私とわかる造形ですごい!


1/80の方はワークショップで作ったうさぎちゃんのおうちにピッタリです

小さなおうちを作るワークショップにて
うさぎちゃんの家を作ると言ったら何と試作品の月野家を見せてもらっちゃいました
細かい!家の後ろに小さな窓まである!
貴重な体験させていただき感謝です


これは次回是非戦士服と制服も作りたい!
現地で着替える場所を使わせていただけるのでコスプレも可能(住民権の方はダメですが)
レイヤーさんもたまに来るそうです
そりゃあこんな面白いのやりたいに決まってるでしょう!

次回何かコスレポ

拍手

いよいよ週末になりましたので告知です!
20日はウェブ月華、21日はリアルイベントの春コミに参加予定です

20日 ウェブ月華 スペースNo 月き2 月の真実
21日 春コミ スペースNo 東6や47a 月の真実

何と両日ともに新刊が出ます すごいなマジか!


月華のおしながき
今回の新刊はcirco della lunaさんとのネヘムン合同写真集です。



SPECCHIO ~セーラームーン・セレニティ・ネヘレニア写真集~
コスプレ写真集 フルカラー44p 2022/03発行 B5サイズ

白き月の王女と新月の女王、それぞれの視点、二人の出会いをテーマにしております。
両面表の構成です。ムーン視点とネヘレニア視点それぞれの視点からお楽しみいただけます。
お好きな方からご覧下さい。

セーラームーン&セレニティ うさこ
ネヘレニア さいこわかちこ

ロゴ:三雲ミクノさん
イラスト:しきさん
撮影 シンリさん
ネヘレニアドレス制作 アリスガワアリスさん
マーキュリー アリスガワアリスさん 
マーズ さいこわかちこさん 
ジュピター ミコトさん
ヴィーナス リオさん

そして新刊持って翌日は春コミに出陣です

何と春コミは、はめふらの小説の新刊が出ます マジか!
しかも展示が超可愛い……
表紙を描いてくださった木山きこりさんのイラストをアクスタにして展示予定です
しかも何と何と当日はここに魔法省の三人も追加されるそうですよ 大所帯ですね
セラムンスペースではめふらが共存している風景を是非見に来てください イエー

通販はウェブ月華はBoothにて20日当日開始
はめふら本は同じくBoothにて22日昼頃から始める予定です

拍手

あけましておめでまんどございます!
今年も最初からどうしようと言うほどに忙しいので挨拶はこれくらいにしておきませう

年末はとうとう開催された冬コミに久々のサークル参加をしてきました!

実に三年ぶりくらいかしら…オリンピック関連で中々受からなかったのもあり
本当に久々です
そして何といつの間にかセラムンにはめふらまで置いてあるサークルに変わっておりました
まじか一体どうしたうさこさんΣ


コスプレも久々にイベントでやりました
更衣室の列に並んでいたら次に来たのがAKIKOさんというミラクルロマンスもあったよ!

イベントに出るなら新刊は出す
そのモットーの元にちゃんと今回も出しました

Wmoon 
コスプレイヤーさくらさんと合同で作ったうさちび写真集です。
実に二年の歳月をかけて撮影してきた渾身の一冊です。


ROM版もあるよ!
こちらは枚数が267枚と多めに収録してあります。


おまけのペーパーもあります
ROM版には収録してあります

Boothにて通販開始しております。
ご興味のある方一番上の記事より飛べますので是非ご利用くださいませませ。

拍手

今回は本のおまけコーナーです

イラスト本のゲスト様から追加でイラストをいただいたのでご紹介!


イラスト ごむさん
撮影 Aratakaさん 愛野美奈子 AKIKOさん

ごむさんがわざわざ送ってくださった!わーい!
うさぎさんの嫌がる表情が見事に再現されております なんだこれかわええ!
ごむさんありがとうございます!


イラスト 小春さん
撮影 sujiさん プリンス・デマンド やちさん

小春さんは何と、元より三枚も書いてくださいましたΣ
しかも全部デマうさ系 何という俺得!
三枚中二枚を誌面に掲載させていただいたので
一枚はブログに掲載させていただきます
小春さんありがとうございました!


ついでにおまけ

告知用にノラが作ってくれたイラスト&写真
これの為にノラはロケ撮影までしてきました(私は合成)
S話(92話)素敵な美少年? 天王はるかの秘密より
自転車で登場したヴィーナス&ムーンのイメージです
ヴィーナス&ムーンやろうという話になった時にパッとこのシーンが浮かんだから
強烈 だよなあ 流石幾原さん


拍手

共に合同本を作った我が妹ノラが
制作秘話のエッセイ漫画を書いてくれました
面白かったからブログでも公開



※ここに載っている廊下に飾ってあったサターンの等身大ポスターですが
世になかったので当時の私が必死に描いたものです
ビデオパッケージ伊藤郁子さんのサターンに射抜かれて
どうしても大きくして飾りたい!と情熱のままに仕上げました



何かを提案されると二言目には「本にしよう」という姉


斎場に飾ります、一緒に燃えて成仏したいです


妹の手の平で転がされる姉をリアルにやってきました

※裏話
「全部同じ顔で並ぶと怖いね」と家の者に言われ
いや二次元漫画は作者一人だったら元々全部同じ顔であり
それは作風というのだよ
だから本当は三次元でも全員同じ人が表現しないと再現とは言えないと力説
仕上がったコスプレ漫画を見て
全員同じ顔で何てシュールなのだとしみじみ思いました(力説ぶち壊し



コスプレ20年のご褒美
毎日眺めてニヤニヤしてます



自分も楽しみ人も楽しませたいというのがすごい
姉はひたすら自分が楽しいだけで生きてます
イラストゲスト本に関わってくださった全ての方々、ありがとうございました!

次回 イラストゲスト本外伝

拍手

半年ほどかけて進めていた我が妹ノラとの合同企画
うさこコスプレ写真イラスト化ゲスト本
遂に完成しましたぁぁぁぁ
本日からBoothにて通販開始でございます!


Cainon うさこコスプレ×イラスト作品集
134p 2000円 フルカラー
人生でこんな本、もう二度と作れない
それくらい全力を注いで仕上げました
ゲストの皆様の全力の愛がめちゃくちゃ伝わってくる素晴らしい一冊です


ゲスト61名+主催2名、計80点のイラストを収録
ぶったまげる厚みです



イラストサンプル
そして巻末にはふざけたコスプレ漫画が収録されています

すんごいクオリティの一冊なので、ご興味ある方是非お手元に!
よろしくお願いします

次回 イラスト本制作秘話のエッセイ

拍手

遂に当選した!!やった!
これほど東海地方に住んでいて良かったと思ったことはありません。
そんな訳でアルカンシエルのデザートビュッフェに行って参りました!
長いレポなのでお覚悟あそばせです

関連記事として、マリアアローザさんのウェディングドレスの
モニターモデルをしてきた時のレポも置いておきます。

LittleMartha セーラームーンウェディングフォト体験レポ
LittleMartha セーラームーンウェディングフォト体験レポ2


当日、名古屋のアルカンシエルさんへわくわくで向かううさこ氏
開始より30分以上早く着いてしまい、一番のりをしてしまいました
(そして二番目はフォロワーさんだった(笑)

受付からセラムンむんむんでテンションが上がる
ルナとアルテミスのマジパン(本物)がお出迎えです。


時間まで待合室で待機
セラストに飾ってあったサンプルのデザートビュッフェが並んでいました
ストアはショーウィンドウに飾ってあるのでガラスの反射でうまく撮れない
こんなに至近距離で撮影しまくりです この時点で天国


誓約書も近くで眺められます


そしてこれ!!楽しみに待ってたウェディングドレスのパンフ!
これだけで4500円の価値がありすぎます……
しかも袋も特注 ちゃんと監修を通したとのことです

ではではここからが本番!
披露宴会場で素敵なビュッフェタイムの始まりです

BGMはクラシックコンサートのCD
お席に着いてまず絶叫
ひえーーー!!な、なんだこのセラムン天国は……
お土産のアイシングクッキーがたまらん!これももらえるのかマジか!
あ、大量の当時ガチャプリンス・デマンドさんは当方の持ち込みです
(言わんでもわかるわ


こちらもお持ち帰りのロリポップ
内部に猫親子にタキシード仮面まで揃っていて並々ならぬこだわりを感じる
のだけれど、何を思ったか自分はぶっ刺さっている真っ白い大量の粉に興味を持ってしまい
粒の感じからおそらくグラニュー糖だと思うのですが
え、これ一回で使いきり?捨てちゃうの?も、、勿体無い!とつい思ってしまいました(笑


本日のお品書き
全スイーツの詳細が載っています これも貴重すぎる……
ちなみに名古屋の料理長がメニューの考案をされたとのこと
マジか……名古屋が本場もんなのか 痺れた……


披露宴会場は予想以上の仕上がりで
一言で言えば全て本物のセラムンウェディングのお披露目会でした
ドレスも全種用意してあり、ウェルカムドリンクからウェディングケーキまで本物で
しかもフォトスポットのお花まで全て完璧!
これが4500円はちょっとよく分からない……赤字でしょう
宣伝のためにされているとしか……あ、宣伝頑張ります!是非隅まで見てください!


ウェルカムドリンクはちゃんと中身の種類まで表示してあります



ウラネプのカラーが最高すぎる……
試飲はなかったので味まではわかりません


今回のメイン!
全て本物!!(展示だけなのに)
えっウェディングケーキも!?
これどうするのか伺ったら、食べないそうです
え、、今日みんなで食べようよ!頑張って食べるよ!


ストアのサンプルと比べると一回り大きいウェディングケーキ
今までで7.8組の申し込みがあり、セレニティのケーキは一回しか出なかったそう
なるほど確かに、派手なのはコンパクトのケーキですね
でも逆にレアですよ!一回しか出ていないセレニティケーキ食べた人は貴重!



スイーツはライツまであったのが個人的に嬉しかった
あとちびムーンのロールケーキが、頭の部分をクリーム絞って再現してあって
これすごいアイデアと痺れました


こちらはフォトスポット
花でできた三日月です 現地で会えたフォロワーさんと!
こちらもなんと生のお花……え、うそホント?


すごいの。。。花の置く位置を微調整して色んな種類の黄色で三日月を表現している
撮影用のブーケまで用意されてました


そしてそしてー!お待ちかねドレスです!
全種展示してあります!めっちゃ至近距離で拝見し放題です!
え、これで4500円ってちょっとよく分からない(二回目


プリンスの実況
ヨーロッパに特注オーダーしたビジューでキラキラのセレニティ
ブーケも展示してあります ドレスによってブーケのカラーも変わります


ルナはデザインがものすごく素敵
デザインをされたマリアローザの亀山さんがルナが大好きで実現したドレスです
ブーケの中にこっそり猫のルナがいてめちゃくちゃ可愛い!


最終回のウェディングドレス!これも着るの夢だよね!


グラデーションの色を出すのがめちゃくちゃ大変だったという
内部&外部のドレス


守護星マークが原作版です
提供される素材にはハートマークのアニメ版しかなくて、亀山さんご本人が書かれたとのこと


天才すぎるセーラームーンのドレス
クリスタルスターはバンダイさんの特注!ずっしりと重い!
青いスカートは広げるとお星様の形になるのがこだわりとのこと
タキシード仮面はショーレストランの仮面様が直子先生お気に入りとのことで
参考にされているらしいです

さてさて展示はここまでで
次はメインのスイーツビュッフェ!


ぎょえー!!何だこのプリンスの大量発生は!!
いや違う、つっこむのそこじゃない!
コロナ対策でワンプレート制 何と、おかわり一回付きです
え、待って4500円って安すぎない(三回目


これって実際の披露宴だとコースメニューの後にこれでしょ?
いや無理、こんなに種類食べられない……
デザートだけ食べ放題とか、本日天国過ぎますやばすぎます


スイーツといえばQ-pot
コンパクトセットを持って行ってみました
こいつの席のグッズの量が半端ない……
はじめましてでお声かけていただいた方に
「相変わらず狂気の沙汰ですね!」的なことを言われ、超ご褒美をいただきました
ありがとうございます!狂人です、ありがとうございます!(喜


スイーツの味は、めっちゃおいしい……
タルトが特にお気に入りです
プルートの一口ケーキも大人なモカ風味に丸いつぶの食感が面白くて美味しかったです
あとライツが超濃厚なチョコケーキ めっちゃガツンとくる満足度
これはスイーツだけの時に食べるべき コースのあとはきついくらい濃厚


地味にツボだったのがウラネプゼリーのグラス
真上はまん丸なのに底は楕円でおもしろかった
味はウラヌスの方が好き 挟んであるクリームとの相性が合う


あの、何と軽食まで頂いたんですけど
え、4500円ってどういうこと安すぎない?(4回目


お土産のロリポップは自分で包みます
中身はふわっとした生の食感で超美味しかったです

何とも幸せな2時間でした
あっという間だった……

おかげでその夜はいい夢見ました
バンミュのひかりデマンドさんがまもちゃんとうさこの結婚式に乱入して
ブーケトスに空気も読まず参加した挙句、花束ゲットして
「サフィール!ネメシスに花を持って帰るぞ!」と喜んでいる夢を見ました
なんてほのぼのネメシス……ほのぼのが似合うのは断然バンミュだなあ
黒月光さん、まもうさの結婚式の司会進行してくれませんかね
途中でデマンドが憑依してドタバタする結婚式がみたいです


そんな素晴らしいアルカンシエルさんのデザートビュッフェ体験会でしたが
次回はコースメニューの回も検討しているとのことでした
あと名古屋のリトルマーサさんでもセラムンのウェディングフォトプランを
是非にと現在お願いしている最中とのことでした
是非!是非どちらもよろしくお願いします(土下座

拍手

この記事はネタバレを含みます、まだ見ていない方はご注意ください。

実に二年ぶりのミュージカル!とうとう初日です!


そして場所は我らが無限学園!乃木ミュからお馴染みの銀河劇場!
これ以上に相応しい場所はない

感染対策もがっちりの会場に馳せ参じてまいりました
いやホント、徹底した感染対策っぷりです
会話は同行者でも会場内はNG、先頭はフェイスシールド完備
物販はほとんどが通販
そして皆さんとてもとても守られてて、良い初日だったと個人的には思います
何が面白いって、感想を言い合えないから休憩中とかツイッターで語るんですよ
すぐ近くにフォロワーさん発見してもツイッターで挨拶するんです
これはこれで面白かった(笑)今しかできない独特の観戦タイプだったと思います。


会場で買える物販はパンフレットとクリアファイル他少し(タオルは買えない)
トレードになりそうな缶バッチやリングライトはネットと一時店頭販売のみ
おかげで物販並べずに買えました ありがたい

さあさあそんな初日ですが、私は今回まずは全体を見ようとA席にしてみました
なかなかよかった!プロジェクションマッピングが見応えあるので
一度はA席で是非見て欲しい

感想はもう、二年ぶりのミュージカルをありがとう!の一言に尽きます
よく公演までもってきてくださいました!この情勢で練習も大変だったでしょうに
元気で明るいセーラー戦士たちに元気をもらってまた明日からも頑張れます。

そんな個人的今回のハイライトはこちら

一位 や、、、やってた?
二位 ルナのしっぽのぴよんぴよん
三位 プリンセススノーカグヤのジュディオングごっこ

色々見せ場あったろうにそこか!というラインナップです
毎度こんなやつですすみません
いやもう、セーラー戦士のキリっとした歌かっこいいとか
ルナの歌唱力すげえ!とかそういうところは言わなくても分かるので省略します(するのΣ

ああでも個人的に冒頭からのツボが、相変わらずの解釈違いなのですが
「月の聖石銀水晶を守るのがあなたの宿命なの?」
みたいなこと冒頭からルナに言われてァァァァ!となりました
銀水晶がある限りセーラー戦士達は死ねずに永遠に戦い続けていく
みんなが崇めるほどに美しく輝いていく呪いの石よ たまらんです(歪んだ愛

そしてまず目に行ったのが黒猫ルナのしっぽ!
しっぽは絶妙に張りが入っててめっちゃぴよんぴよんしててどうやってあんな
空中で形を固定してるんだろうと謎ばかりでした
多分演者の方が上手に揺らしていると思うのですが
感情に合わせてぴよんぴよんしてるんです 電動式かと思ったぞ!
今回のハイライト ルナのしっぽのぴよんぴよん

次のハイライトはスノーカグヤ様
歌唱力抜群!ドレスもキラッキラ!ワイヤーパニエの入れ方とかめっちゃガン見した
そんなカグヤさまが二幕冒頭に何ということか、長い棒で腕を延長して
袖をひらひらさせてジュディオングごっこを始めたではないですか
美しい場面ですがごめん、笑った(笑)

そして一位は何ぞ?という感じですが
察する人もいることでしょう
原作でも強烈な印象に残っているラストの姫子さんの台詞
「今度は三人で来ようね……」
こちらが、ミュージカルでも再現されてました

まじか
いや何がまじかって、そんな描写なかったから!劇中に!
病院の二人のシーンで実はどうなるのかじっと凝視していたのですよ
ちゅーしか、ちゅーしかしてなかったから
ルナの切ないソロの間中ずっと、いちゃいちゃしている二人を凝視していたけど
ちゅーしかしていなかったから!
なので流石にあの台詞は言わないのかなと思ったところでラストの衝撃です
そこは、そこは原作を再現するんですね(笑)
今日一ではしゃぎながら見てしまいました(こどもか
いやでもこんな解釈もどうだろう
ピュアピュアな姫子さんはキスするだけで子どもができると思っていて
想像して言ってしまった
うん、こんな方向もあるかもよ

ストーリーで突っ込みたいのはあとココ!
アルテミス、なんで映像なのΣ
そこをはしょる理由がちょっと浮かばないので事情をご説明いただきたく候
大事な役でしょ、キャストさんくれくださいΣ

あとは衣装! 二回目は二列目だったのでガン見した!
今回キービジュアルだけだととてもシンプルなイメージでしたが
結構キラキラしていて動くと綺麗でした
シルエットもふわふわのスカートが可愛い!
スカートの位置が骨盤あたりなので胴が長めに見えてしまう?気もするかもですが
あれはあれで原作の解釈通りなんですよね
当時アニメがもうちょい上に付いているイメージかな
スカート位置が低いとその分スカート丈も短くできるので
そんなバランスもありだなあとしみじみ眺めてました
個人的ツボはサターンの肩部分
腕の可動領域を狭めないように計算されつつしっかりしたラインを出していて痺れました
近くにくるとサターンちゃんの肩ばかりニヤニヤしながら見ていた人です

そしてカラーブルマの色はスカートの色味と同じでした
つまりムーンはブルー ピンクじゃなかったよここ大事なので記しておきますね

スノーカグヤのドレスはギラギラでいいですねー
綺麗に膨らんだままのシルエットで動く様子をガン見してました
個人的に病室で翔さんに迫る白いスノーカグヤが
女版デマンドにみえてニヤニヤしてましたすみません

ざざっと二回観たあとの感想はこんな感じです
また増えていくかもしれません
あとはもう、最後まで問題なく終わるのみ
がんばれ、頑張って走り抜いてください応援してます……!

拍手

コスレポの途中ですがお知らせです
今年の10月エア月華にてコスプレ写真をイラスト化したゲスト本を発行する予定です


※ゲスト様の募集は締め切っております
参考イラスト:Nora

デザイナーをしている妹のNoraが
「厚塗りの練習したいからコスプレ写真描かせて」
と言ってきたのが事の始まり
折角描くなら勿体ないからゲスト様呼んでゲスト本作ろうぜと提案し
トントンと話が進んで今ここ
そんな訳で初の姉妹合同誌!作らせていただきますうえーい

表紙と誌面のデザインはNoraが
コスプレ写真はうさこ氏が
ありがたいことにゲスト様はページ数に達したので締め切らせていただきました
他、面白い企画を二人で企んでいるのでどうぞお楽しみにでございます


お好きなキャラを選んでいただく方式で募集したので
提供可能なキャラを一覧にしてみました
字面にしただけで中々のド迫力 よくこんなにやりましたねおねえさん
何せこの趣味22年くらいやってますからね
正直ここに載せてないキャラもまだまだあるし、忘れてる部分も絶対ある


ごく一部過ぎる写真のサンプル
貯めに貯め続けてきた写真の数々、今ここに大解放
ネタ提供には事欠きません、好きなだけ選んで大丈夫よスタンス

リアル同人誌イベントが中々開催されない中でも止まらずに本は作りたい
加速する情熱にこの肌が色を変える夏がやってくる
飛ばしていくぜごーごー

拍手



プロフィール
HN:
うさこ
性別:
女性
趣味:
コスプレ
自己紹介:
しがないセラムンおたくです。
デマうさ狂いのほたるマニア
セラムン愛に人生掛けてます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索