セーラームーンの色々なんでもあれやこれ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
今回はエタムンのレポ
迂闊に背負うと貧血で倒れる、君はこんな重い翼を背負っていたんだろうか
的な例の羽のエタムンです(何だ例の羽って


撮影:かずとさん
エターナルティアルがとても重い 何てったってレジン
手首が死ぬけど我慢してピッと凛々しく!


Eternai future――永遠に風を超えてく
羽頑張ったから後ろからも是非見て欲しい 羽の座布団


神聖な雰囲気はネオクインへと続いていく道を暗示しているかのよう
段々上り詰めていく途中が精神的に一番強いっていうのが闇ぽくて好き
強さも弱さも背負っていく重い羽よ

次回 火球プリンセスと一緒

拍手

今回はコスレポ
当方の戦士服で内部ちゃん集合をさせていただきました わーい!


未来に向かって(CDのジャケットより)
この並びはカッコいいしかない(撮影もこぴさん)


〇メンバー紹介〇

セーラームーン うさこ
マーキュリー  さくらさん
マーズ  目眩さん
ジュピター さちぶどうさん
ヴィーナス  AKIKOさん

カメラマンさん
もこぴさん
ちぼさん
佐清さん


以下、カメラマンさん毎のお写真です



撮影 もこぴさん



撮影 佐清さん



撮影 ちぼさん

構ってくださる皆様に毎度感謝を
ありがとうございます(土下座)

拍手

今日1/15は81話放送日ということで90年代アニメのデマンドのお誕生日です
本編では没になったエピソードですが、初期台本にはあったんだよこの事実


初期台本より抜粋

いつもは写真でお祝いしてますが今年は趣向を変えて当時のセル画を引っ張り出してきました


87話のシーン
こちらのセル画、よく見るとどこかに違和感が…



何とセーラームーンの胸リボンに塗りミスが
本編を確認したら確かに色が付いてない瞬間がある!
セル画から気づいてしまったレア案件でした
興味のある方是非該当箇所をコマ送りして見て見て

拍手

劇場版はめふらが、遂に明日でほとんどの劇場がラストになります
年明けからほぼ毎日通い詰めて音を浴びてきたので、寂しくて泣いちゃいそうです
明日の見納めはハンカチ必須でいくしかない

そんなこんなで12月からずっとよくわかんないくらいファン活動で忙しかった
今回はロックハート城のプリンセス体験コラボのレポ第二弾でございます
一回カタリナ単体で行って、そこからコスプラさんのロックハート城撮影会に
再びマリアと参加してきました
12月だけで二回ロックハート城いったんかオマエ(行った

マリア・キャンベル 柚希さん
撮影 ケーゴさん

仮面舞踏会的な感じで
ヒロインは悪役令嬢がエスコートするぜするぜ!






ヒロインを侍らす悪役令嬢の図
どうしてドレスになるとこんなに強気な悪役顔になるんだよ
メイク変えてないのに、カタリナ通常バージョンとテンションが違ってウケる


抑えきれなかった衝動など(自分らしい

映画の次は三期!三期よろねです!
セザール早くくれよ!!

拍手

セーラーサターンお誕生日おめでとう!(1/6)
という訳で、年明け一発目はサターンレポから始めます

しかもエターナルセーラーサターンです 珍しい


撮影:小諸さん
撮影保持を:○林さん
馴染みの三人で撮影してきました(2022年だけど
フィギュアのカッコいい躍動感に憧れてポージングの研究を始めた当方ですが
その原点はサターンの気がします
鎌を使ったポージングがとにかくカッコいい!再現するのに普段使わない筋肉を大いに使うと言うのを学びました







今年もよろしくお願いします 全力疾走で一年駆け抜けろー!

拍手

コミケお疲れ様でした
大分人が戻って来たなーという感じでとても盛況で楽しかったですコミケ


当日の風景
新刊4冊くらい出してちょっとアホかなと思いました
並べる本が20冊ほど アホかな(二回目

そんな訳で今年最後の投稿はセーラー戦士で締めます
今年作ったセーラー戦士たち


スーパーセーラーちびムーン
自分では着ないので(封印した 友達に作って満足するピンク戦士
来年は早々にパラス作っちゃうよ!わーい!


カリスマな二人
超美!ウラヌスとネプチューン
こちら生地を揃えてペアで作らせていただきました 超楽しかった


番外編
着なくなった先代衣装で無印ラストボロボロムーンの再現
そのうちSのラストに二段チェンジするかもしれません


今年もセラ活とフラ活両方を全力でやり切った気がします
来年は赤ブーのイベントにも積極的に参加していきたい(抱負
そして正月早々映画観て撮影に行って衣装を作りながら原稿です
年中無休のフッ軽娘継続中 来年も突っ走れ
加速する情熱にーこの肌は色を変えるー(チャラララララ

よいお年を!

拍手

今年一番頑張って作った衣装
それは紛れもなくこれの気がします

エターナルセーラームーン
差分を並べたくて当時アニメ版と原作版を一緒に作りました



(左)90年代アニメ版 (右)原作版
こうして並べると色味や細かい部分が違う
差分が面白すぎてどっちも作って補完したくなる病

エタムンは10年以上くらい前から今まで数回作ってきましたが
肩の丸みや羽部分など、まだまだ技術が未熟で
到底納得いくものができたことはありませんでした
20年以上研究を続けてきた今、しかも劇場版のある年にようやく
満を持し重い腰を上げて向き合うことができたなあとしみじみします


原作版は色が淡め
赤よりの濃いピンクが似合います
あと黄色というより金色がいいかな個人的に
襟ラインもちょっぴり豪華にしたくて、ブレードを使用しています



90年代アニメ版は濃い赤が特徴
あと今回はVにしたけど
チョーカーは実は真っすぐですよね当時アニメ版


胸のブローチも原作版はシンプル
アニメ版のアーティクルはバンダイが関わっておもちゃになるという大人の事情があるから派手(コラ
ちなみに今回のアーティクルはジュエリーケースを使用しています
間にぴったり挟めるように調整して胸部分を作りました



そして一番の超難関な背中の羽
今回アニメ版は友人のために作ったので本体までの制作でしたが
原作版は自分用なので羽まで作りました
アニメ版は無駄を削ったごくシンプルな羽ですが
原作版はマジな羽だったりデフォルトしてあったり、様々な形態があり
正直どれに合わせて作ろうかめちゃくちゃ悩む
造形苦手で布しか使えない身なので、今回どうやって表現しようか思案を巡らせ巡らせて

――布しか使えないなら布で作ったらいいんじゃね?
という結論に至った次第

この決断が地獄の第一歩でした


まずは羽の製図 一枚一枚型紙を切っていきます
羽の形が全部違うので順番つけて並べないとマジカオス状態になるヤバい

何が恐ろしいって、製作期間がこの時点でもう一週間切ってたという案件(実質5日くらい
もう寝てる暇ないよ はっはー


一枚作っては縫い合わせ、調整を繰り返す
全部にキルト芯で厚みを付けて、羽らしいラインを入れて巻きロック処理をしています
巻きロックも白ではなく銀の糸を使うことで
真っ白い羽の中に一枚一枚の輪郭が浮かび上がってくるんですよ
ちょっとしたことだけど、これがとても重大なポイント


ある程度の枚数仕上がってくると、何だか気が狂った作業だなあと
ふと我に返ってしまう
こんな布団みたいな重そうな羽、果たして背負えるのだろうか(段々不安


とにかく巻きロックがフル稼働で
お亡くなりになったらどうしようとハラハラしながら作りました
あと地味に糸のロスが出る出る
一枚作ってまた少し糸を出して……このロスどうにかならないのかなと悩みつつ
終盤でふと、別に糸切らないで繋げたままでも縫えるじゃんと気づいてしまう


そんなこんながあれやこれやあって、何とか期日内にギリギリ完成
これはやり切ったと言っていい お疲れさま!

ちなみに生地はずっと大事に温めていた、超お気に入りのジャガードです
既に廃盤になっているものなのでもう二度と使えない貴重品
うちに残しておいた在庫を今回余すことなく使い切りました
大変満足 悔いはない やり切った
ありがとう超高かったジャガード(メーター4000円超え×5m)

ちなみに一番参考にしたのはバンプレストのプライズ
グリッターグラマラスのエタムンです
あの羽絶妙に立体的に再現していてマジ参考になりました ありがとう

感慨深く浸りたいところですがもう一つ
羽には試練がある

一体どうやって背負えばいいのこの座布団

器具を着けているように見せず
しかも強度と安定性が大事
かなり悩ましい
そんな訳で100均に行って小一時間悩みました

結論 100均にあるパーツだけで何とか背負えました


背中から生えている棒
これは園芸用の支柱だったりします
これがマジ強度抜群 全然形が崩れない
レオタードに穴を開け、容赦なくぶっ刺す人


内蔵パーツ
これも全部100均で揃えました 100均ヤバいな…

実際背負ってみて、安定感は抜群ですごいです
マジ背中から生えてる密着感と不自然のなさ
ただ欠陥もありまして

一回目に背負ってみた時、実は30分で具合が悪くなって倒れてしまい
原因は脇を圧迫して血液が回らなくなったことによる貧血でした(脱いだらすぐ直った
脇はマジ締めてはいけないなあと、しっかり学んだ20年目
二回目からは脇を圧迫しないように改良して使用しています


倒れる5秒前の勇姿 ちなみに夜中2時くらい

そろそろ今年も終わりということで
来年も元気に色々やっていきたいです

あと一回、今年作ったセーラー戦士をレポして今年は終わりです

拍手

セーラーVの差分を並べたくて
死ぬほど忙しいこの12月に一着仕上げました
今年の作り納めです


映画の合間をぬって、わずか2.5日で完成
はめふら劇場初日から三日間東京に居座り
一時帰宅して衣装作ってすぐに東京へとんぼ帰りという荒行をしてしまった
(どっちに住んでるんだか)


出発当日の朝でこの状態です
よくできたなと我ながら思ふ


コミック版と並べると差分がとても面白い
襟のラインから後ろリボンの有無、袖の有無、スカートラインの違い等
細かい要所が違っていて良い
これは両方作っても楽しいと思いました

今年もあと一週間
つまりコミケまであと一週間
何とか駆け抜けていきたい所存

拍手

冬の原稿そっちのけで祭りを楽しんでおります
おかげで一つは確実に原稿落とします(ちーん
仕方ない、公式に落とされたなら本望である。

 そんなはめふら劇場版祭りレポだよ!


初日
朝一で新宿へ
ここから三日間都内に入り浸りです
色んなコラボや舞台挨拶やらやら、初日は都内にいなくてどうするよ


そんなわけで池袋でコラボ三昧
まずはクレーンゲーム 何と隣がセラムンですよ どっちやるよ
何とかジオルドさん自引きして満足


500円でもらえるポストカードも綺麗に双子王子が出た!!満足!


続いて池袋アニメイト
CDを買うと抽選券とポストカードがもらえるぜ


お次はゲーセンのはめふら焼き
分厚いカスタードの大判焼き とても美味しい


夜は竹乃さんとホテルでお祭り!


そしてロックハート城コラボのプリンセス体験


ぶっ続けで着替えては竹乃さんに撮っていただきました ありがたい


コラボカフェのスコーンも
超絶化硬くて粉砕できるスコーン(とても美味しい
バタフライティーも美味しかった

散々コラボ満喫できました
遊んでくれてありがとう竹乃さん

折りたたんで映画のネタバレ感想です
何より公式が大量のネタバレを繰り広げておりますが
こちらは慎み深く折りたたんでネタバレ(コラ
といってもオマエらしいなという感想です セラムンネタが3分の一くらいです
誰も理解できないであろう だがしかしもうこれでいい
私はどこまでも私らしく突き進む ゴーゴー!



拍手

今年もそろそろ終わるので
今年作った衣装を今のうちに載せておきます

今回はセラムンではなくここ数年沼っている"はめふら"から
二期のカタリナ&メアリちゃんのお泊り女子会パジャマです


カタリナパジャマは末広がりがポイントです
腰の位置は実際より大分上、二次元に合わせて毎度の腰の位置詐欺です
メアリちゃんのパジャマはガウンを羽織っているので中が見えず
しかも色味が難しかった 青に近い紫が理想なのに青味が強すぎる
サターンと同じ現象ですねわかります





カタリナはシンプルに見えて袖のスカラップがひと手間
縫い目なしで頑張りました


地味な拘り
同じ黄色でもパジャマは黄色、リボンはクリーム色


メアリちゃんも袖が地味にめんどい
薄紫の色味の差を出したくて色違いの紫のオーガンジーを重ねてます
たかがパジャマされどパジャマ
シンプルだからこそしっかり作らないと粗が目立つ部分です

はめふらがいよいよ今週劇場版公開ということで
12月は衣装製作に変身に原稿に映画でよくわからないくらい忙しいです
何とか生き残って私 ふぁいと…

拍手

ブログの更新を毎週するようにしていたのですが
先週は恐ろしく忙しくて更新する暇が本当にありませんでした
そんな先週のハイライト
木曜スパーク(上京)→一時帰宅そして衣装製作→日曜撮影(上京)
イベントが終わっても修羅場は続くよどこまでも
そんな中仕上げたのが今回の原作版ヴィーナスです


原作版ということで、光沢感と色味に着目
アニメはマットだけど原作の塗りは光沢感があるのでサテン採用
しかもカラーはかっちりした濃いめのセル画風アニメではなく
原作らしいパステルカラーに近い薄い色を探しました
黄色はレモンイエローに
特にオレンジは黄色味が強めのオレンジにするのが拘りだったので
微妙な差でまずまず悩みました
もう入荷なしのサンプル展示のみのオレンジサテンが一番イメージ近かったので
少ない生地をやりくりして何とか仕上げ

原作版ということでチェーンも作りました


我が家の造形担当が
レジンの半球40個作ってくれたよ!すげー!
それをちまちまと張り付けていく作業も鬼のようでした(監修が鬼)
チェーンの間にはさり気にスタッズが二個ずつ付いています(これがまた鬼畜作業なのである
裏面にも貼ってくれて、実は手間が二倍という 嗚呼何と恐ろしい


原作銀ムーンと並べるとまた感慨深い
スカートのプリーツは原作なのでしっかりした折り目を付けずにふわふわです
襟のラインもお揃いに、優雅なシルバーのブレードで飾りました

そろそろ年末も近いから、じわじわ今年作った衣装の紹介をしていきます。

拍手

今週は原稿修羅場なので告知をさらっと
まずは冬コミ受かりましたイエー!

土曜日 東地区 “L” ブロック 06b 月の真実
でございます

新刊は現在着々と進めている太陽系戦士写真集の三冊目です
今回はセーラーマーズ


毎度プリントオンさんの箔押しフレーム(月齢)の表紙です
めちゃくちゃセラムンにしか見えない このフレームで全戦士出すぞ頑張るぞ



サンプル
中身の流れは毎度同じです
衣装解説からポーズ集まで入れて、写真集というよりは資料本にしたい人です


頑張ってるポージングや炎撮影のことやらもバッチリ収録


オールカラーの36p!ご興味のある方よろしくお願いします。

実はこちら、冬コミに合わせてと言うよりは12月最初にあるムーンミラクルWESTに合わせて作りました
思い立って急遽行くことにして突貫工事で作っちまったぜ
そしてこのまま冬コミの新刊になります。やったぜ〆切一つ制覇!
通販も冬コミ後になります、どうぞよろしくお願いします。

あと今年の同人イベントはもう一つ
今月23日のスパークにも参加します

COMIC CITY SPARK 2023/11/23 東1サ55b ヘビ☆ラミ

はめふらで同人活動を始めてから、久々に二か月毎に到来する原稿締め切りにヒーヒーいっております
まさかこんな生活をまたすることになろうとは…(デマうさで大分やってましたが
人生の時間が足りなすぎるので巻き巻きで突っ走りたいです。

拍手

先日めちゃくちゃ豪華な大型集合にお邪魔して参りました
全員揃ったよ!すっげー




お名前一覧(ツイッター)
セーラームーン【ダークキングダム】
クインベリル@no6anbura
ジェダイト@horror_0013
ネフライト@kyapi_zoukangou
ゾイサイト@potetyuuu
クンツァイト@jj_zoukangou

セーラームーンR【エイルとアン】
エイル@hiyu87
アン@prbk2

セーラームーンR【ブラックムーン】
ブラックレディ@h_kagetu
ワイズマン@BooHalloween147
デマンド@shino2me_kei
サフィール@1412ywg
エスメロード@olene619
ルベウス@takatorixx2
コーアン@passo_blood
ベルチェ@mioyuuuki
カラベラス@yukie_cos
ペッツ @chan478

セーラームーンS【デス・バスターズ】
ミストレス9 @princessusako
土萠教授 @KAYO_QOL
カオリナイト@Lumi40473103
ユージアル @makaron04
ミメット @an_cos273
ビリユイ @1827MIzuya
テルル @kou_fanta
シプリン @ampico10
プチロル @Ninja250R_EVA02

セーラームーンSS【デッドムーン】
ネヘレニア @miya14k
ジルコニア @hanakoooo91
タイガーズアイ @akirarisa_4n
ホークスアイ@2_sAs_2
フィッシュアイ@s_mmko
セレセレ@u_ki_shion
ベスベス@choripipipipipi
ジュンジュン@12happiness60
パラパラ@aayykknn

セーラースターズ【シャドウギャラクティカ】

ギャラクシア @you_angelique
アイアンマウス @tenx_mkz
ティンニャンコ @05Splash
アルミーナムセイレーン @SC28Miu
レッドクロウ@MikuyaShidou

【カメラマン&スタッフ】
アスマP @asuma_p
ちゃんぷ551 @B1xFv
こも @co04201025
た~る @nekokadse
sgR @amaaai88
ゆーしん @yousync_nkozy
スタッフ A氏
すぎ君
Kuma


私はミストレス9で参加させていただきました
安定の怖さです


コロナで一度延期になり
足掛け3年の大型集合
主催の方のやる気をとても感じました 素晴らしい


女の子チーム
みんなつええ!


男の子チーム
かと思いきや
実はこっそどこかにミストレス9がおるよおるよ


実はこっそり後ろでプリンスのマント補助をしておりました(ずっと
え、マントなんて全然見えないって? いやいやよく見てよ
ちらっと紫のマント見えてるからね(力説


我らがデスバスターズ
ミメットちゃんの衣装も作らせていただきましたよ

ホント皆さんエネルギーがすごいです
主催の鷹取さん、副主催のヒヤシさん
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!

拍手

セラコス後編の時期にエターナル・ティアル(原寸大)を作りました
過去最多のパーツ数で我が家の造形担当とヒーヒー言いながらも
二週間で仕上げました すごい!


上も下もとにかくパーツが細かい、そして長い
とても全貌は写せない


いまだかつてない立体感のあるデザインのロッドで
持ち運びも大変ですが一瞬置こうにも中々置けない
これは全方向から見て欲しい!
お絵描きの方にも是非ご参考になれば

そんな制作現場は中々の修羅場でした
特にそこでこんなに苦労するか……という部分があって、
そこを語り出すともう止まらない
そんな制作レポを織り込んで解説していきます

ご興味のある方は続きをクリック!



拍手

数年前に作ったセレニティの胸元をリメイクしてみました


肩はスタイロフォームで硬いんですが
よく破損するので何とかしたい
次はかたつむりのリメイクをしよう


全開の輪っか部分が気に入らなかったので解体して作り直し
ブレードはネルミュスパムンの襟のラインにも使われていたやつです


リボンは前から気に入っていたのでそのまま
SSの伊藤さんセレニティリボンをイメージしました

拍手

今回はVちゃん衣装の紹介です
原作版です


Vちゃんは原作版も当時アニメ版も(何なら実写版も)何年も前に作ったことはあるのですが
毎回着脱にとても悩まされてしまいます
前開きにしたいのにセンターが開けられないんだよ分かるかこのジレンマよ!
かといって後ろにチャックも入れたくない
脇もぶかぶかにしたくない(八方ふさがり
まあまあタイトなシルエットだと、どこに切れ目を入れていいか本当に難しい一着です


コルセットも地味に悩んでしまう部分です
造形ぽくしたいけど、あまりがっしりとした形にはしたくない
ある程度柔らかい素材にしないとしなやかさが表現できないので
キラキラのレザーに膨らみを持たせて立体感を出しました
リボンのラインは只野和子さんぽかったので、そちらに合わせました

あと原作Vちゃんと言えば袖が着いているのも特徴ですね
コルセットの脇からチラっと上着本体が見えてるのが可愛い
ここ大事


小道具たち
マスクとコンパクトは我が家の造形担当の仕事
ライオンボードを削って、面取って、コーティングして
黒サフベースにエアブラシ塗装 地味に工程が多い
コンパクトはレジンで作りました
開く使用ではないので、次回は技を放つために開放版も作りたいです


原作版と言えばココ!
最近マイブームのペチコート
ピンクのリボンを裾に組み込もうか悩みましたが
扉絵に一枚だけピンクリボンでチラ見せしているものがあったのでそれを採用しました
あとはほぼ全部リボンは着いてなさそう
でもたった一枚の真実があればそれでいい(ちゅうに

スカートの裾にワイヤーも入れ込んであります
プリーツは硬めでも全体的にはふわふわしたエアリー感が欲しい
ワイヤー入れるとちょいちょい裾を直さないといけないのでその手間が地味にめんどい
それでも浮かせたい! そんな志でアルミワイヤーを入れる方をチョイスしました


プロトタイプムーンと並べてみる
初期タイプ同士 迫力あるー!


ペチコート! かわ!

次回 コスレポ何か

拍手

週末に超大型敵キャラ集合に参加してまいりました
全員集合!超すごかった!

それに合わせて私も製作面ですこしだけお手伝いさせていただきました
ミメットちゃんを作ったよ!(私はミストレス9で参加しました


ミメットちゃんのポイントは何てったってアイドルみたいなふわふわのスカート
あとスカートのV字ライン これは絶対再現しなければいけない
だがしかし意外とこれが難しい
ビキニとスカートのようなデザインなので、腹部分にV字ラインを固定する場所がナイ
あと絶対動いたらズレる いつなんどきどの角度から見てもラインが崩れない衣装を
日々目標にしているので、ここはしっかり構造を考えたい
これはもういっそ、フィギュアスケートの衣装のようにしてしまえ
と思い付き、肌色パワーネットで腹部分をコーティングしました




星型はレジンにて制作
お腹部分のパーツもパワーネットに固定しているのでズレません
一人で着替えができるようになるべくスナップで固定するのが自分流
人様の衣装なので胸のラインと腰の位置がちゃんと合うかが不安でしたが
何とかなって本当に良かった
長年作ってきた感覚が最大限に活かされた瞬間です イエーイ

拍手

実にちまちまと一年以上かけて制作していたセレニティが
やっと仕上がりました おめでとう私


スカートはシフォン生地で二重です
おもしろいくらい生地が消えていって買い足してしまった
最終的に30mくらいだったかな それが本体のスカートの生地量


ここに中身にも専用のペチコートが隠れています
オーガンジー50mくらいと思うと、スカートだけで80mくらいの生地量でしょうか
だがしかし、正直これだと膨らみは全然足りないので
できたらペチコートだけで80m、あわよくば100mは欲しい
運ぶのが大変になるのでそことの兼ね合いでとりあえず今回は50m


毎度の装飾はオール手縫いです 透明の糸で縫っていきます
使ったことがある人はわかるでしょう
細いテグスのような素材なので糸が暴れるわ引っかかるわ見えないわ
こんなんで縫ってたら発狂するぜこんちくしょう
それをベースのブレードからパールに細かいビーズまで
ひたすら縫います縫いますよ
ちなみに土台の生地にもレース生地を貼っています
Uの部分はレースのスカラップに輪郭を乗せていく感じで装飾しています
つまりですね レース生地の下部分だけ贅沢に使用しているので
生地のメーターが地味にかかってるんですよ
パーツの縫い合わせ部分で柄も合わせないといけないし
なんだかんだと1.5-2mは使ったと言う
メーター7000円と思うとベースの模様付けだけでなかなかのお値段に


今回かたつむりはモチーフを使って装飾してみました
毎回最後まで悩まされるかたつむり
正解がなさ過ぎて毎度納得いくものがなかなか作れないのですが
今回はまずまず面白いものができたなあと思います


白背景にて
光が当たるとビジューとビーズがキラキラします

そしてもう次なるセレニティ制作にとりかかるという
あと二着、後ろで待機しているので頑張るぞウエーイ

拍手

週末は久々のバンミュ補充に行ってきました
小坂先生とANZAさんのライブwith外部アダルトチーム(サターンがいないから)
昼と夜、両方行くことができたよやっほう!


場所は前にあった伝説は永遠にライブの前夜祭の場所と同じ
目黒のブルース・アレイ・ジャパンです

ゲストは斉藤レイさん、木村早苗さん、浅見優香さん、高木ナオさん(夜のみ)
外部で集合、しかもウラヌスが二人という珍しい構成
いや珍しいと言えばレイさんだよ! 初めて見たよ!
卒業以降セラミュイベントには出ておられなかったとのことで
本当に貴重なお姿でした ありがたや


木村早苗さんの200枚限定CDもゲットしました
シリアルナンバーとサイン入り やっほう!


以下箇条書き感想一覧です

・レイさんの歌唱力と声の迫力がすごい
・ANZAさんとレイさんの女の論争 二人の表現力が半端ない
・心束ねてMaking~昼の部は出だしが遅れてしまう。
でもこれすごくワカル。ドラムのリズムが裏拍を刻んでる曲なので
複数人だと合わせづらいの経験済み(カラオケで歌う時ですらズレる)
早苗さんにサインをいただくときに少しお話したのですが
(すごくカッコ良かったですとお伝えした)
ステージの上だと自分の声が全然聞こえないらしく
そんなのもう、確実にズレるでしょう仕方ねえ(むしろ夜はズレてなかったのがすごい)
他にもギャラクシアゴージャスも同じくドラムのリズムが捉えづらくて
よくリズムがズレてしまう曲です。(どうでもいい雑学)
・夜の部の盛り上がりがすごかった ナオさんファンのテンションが熱いぜ
・ナオさん来たら優香ネプチューンとハッシュは欠かせないよなワカル
・早苗さんもナオさんもめちゃくちゃウラヌスっぽいのだけれど
早苗さんは原作ウラヌス(女性らしさが強い)ナオさんは当時アニメウラヌス(声が緒方さんに超似てる)で、どちらの方も解釈が違うウラヌスでとても面白い
・バンミュ勢も夜の方が多かったイメージがあり どこでわかるかというと手拍子という
裏拍手拍子が多い昨今、当時ラソルは表拍だったので、ラソルの後半手拍子が始まった時に
夜の方が表拍の圧が強く
あ、当時だ!としみじみしてました
私はムーンライト伝説とラソルだけはどのイベントでも意地でも強拍で手拍子をするやつです(面倒くさい古参)
・夜の部はおさぶさんもいらっしゃった
帰り際にスタッフに「すごく面白かったです!」と言われて去っていった
ファンだ、ただのファンだ(笑)
・冬杜先生を偲ぶシーンもあり、直子先生に感謝するシーンもあり
このような場面を見ているとどうしても、斉樹さんは…?といつも突っ込んでしまいたくなる
そんな私はさいきさんのファンです。ハッシュ作詞したの彼でしょうよ おいこら


 折りたたんだ後はネタバレを含む内容について触れております
主に配信では流せなかった、最後の曲の部分です



拍手

コスレポ今回はネオクイン登場です
イメージ的に三期以降です
少しずつ世の無常に気づきつつある時期の切ない女王



Photo 宮坂さん
毎度の場所 好きすぎるこの場所


戦士の力をなくしてしまってひたすら祈ることしかできない女王
でもここからまた最後の戦士にチェンジしなければならない
銀水晶の覚醒には誰かの犠牲が引き換えになるとすれば
彼女は何を引き換えに戦士の力を取り戻したのだろうか(闇解釈やめて


不可侵の、全能の女神よ






星が輝き続ける限り、あたしたちは大丈夫――
エターナルセーラームーンが言うとひとしずくの希望の光になる台詞も
諦観の境地に達した女王が言うとどこか闇(やめてあげて

拍手

今回は無印最終決戦のエンディミオンvsセーラームーンレポです

鶏肉さんとエンセレした後に無印決戦もしてきました
同じ日に幸せな前世と過酷な現世をやってくる人たちよ(しかもクリスマスイブの日

プリンス。エンディミオン 鶏肉さん
Photo by ふようさん

時系列でご覧ください


どうして、あたしたち戦わなければいけないの?



















まもるさんが、一番カッコいい ――完

次回 何かコスレポ

拍手

プロトタイプムーンに続きまして原作ムーンのコスレポです
マント有り無しどっちもあるよ

撮影 宮坂さん
撮影補助 万年畳さん ○林さん


小さい月は持ち込み、大きい月はスタジオの小道具です


月の上に乗っているようで実は乗っていないマジック(後ろに椅子があったりする)


ミニプラネタリウムを使ったりして遊びました
結構綺麗に映るぜ




私がやると何故かダークな雰囲気になってしまうムーン
原作は特に闇感を全面に押し出してしまう人です


ここからはアイキャッチシリーズ

今回プロジェクターで遊んでみようと思い立ち
アイキャッチぽいカットを色々撮ってみました


月のシルエットもいい感じだぜ!


例えばこんなアイキャッチシリーズ
原作版だったらこんな感じかしらかしら


薔薇のシルエットもあったよ!



余談ですが鏡に映っている自分をふと見てみたら
当時憧れていたセーラームーンがその中にいて超感動しました(アホ
自分が変身していると見られないから意外と切ないんだぜ

拍手

今回はコスレポ プロトタイプセーラームーンです
スタジオTWOがあまりにセラムンすぎて何回も行ってしまう今日この頃

撮影 宮坂さん
撮影補助 万年畳さん ○林さん


笑顔より 唇より アイビームが決め技☆(キラリ☆セーラードリームより)

直子先生の歌詞はこんなイメージなのだろうと
よくわかる構図です(原画集Ⅰの再現)


マントとセーラー服の戦闘服
これは当時相当センセーショナルだったのでは すごい






可愛いよりカッコいいが得意ですイエーイ

次回 原作ムーンレポ

拍手

今回はプロトタイプムーン衣装の紹介です


初期設定なので定まったカラーがなく
おそらく一番最近に監修の通っているQ-posのプロトムーンを参考にしました


本体はミュージアムのキービジュ衣装
これに胸部分のプロテクタを着用してマントとリボン諸々を着けかえると
プロトムーンにチェンジします
ムーンからムーンに変身するのがポイントです
早着替えができるぜ!


後ろのリボンは白にチェンジ
形も初期のイラストは只野さんリボンに近いのでそちらで作りました
金色の袖はメッキのようなキラキラというよりは
少しアンティーク寄りのゴールドにしました
オーロラのカラーが入ってるので光を当てると複雑な色が浮かんできゴージャス感が増し増しです



原作初期と言えばペチコート!
制服が変形した感じがあってすごく好き ペチコートスカート


小物色々
マスクもあるよ!


拍手

ヤバい忙しくて先週はブログ更新が滞りました
そして今月は末にもなろう系オンリーに出るので
その原稿締め切りが明後日までと言うど修羅場
今年の夏はよくわかんないくらい忙しいです 熱い夏を乗り切れウェーィ!


そんな訳で先週末はコミケでした
セラムンエリアですがじわじわとはめふらも勢力をあげてきているよ!
今回は人がまあまあ戻ってきていて活気がありました
色んな人とお話ししたよ! サーマルスペース来てくださった方々ありがとうございました


滅多に撮影エリアに行かないのでいつも写真は撮らないのですが
今回ムーンの全身が資料で必要だったので行ってみました


しょーじさんの作られているガレージキットの参考に(掲載許可済
元々フィギュアに憧れて躍動感のあるポージングを目指しているので
お役に立てたら嬉しいなあやっほう!

引き続き原稿修羅場頑張ってきます
あ、コミケ通販もBoothでやっております よろしくお願いします。

拍手



プロフィール
HN:
うさこ
性別:
女性
趣味:
コスプレ
自己紹介:
しがないセラムンおたくです。
デマうさ狂いのほたるマニア
セラムン愛に人生掛けてます
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索